![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84941166/rectangle_large_type_2_2275d24feb5e2e3b90448c75d18bc755.jpeg?width=1200)
ラブリーなナス入りそうめんを、どうぞ💛
ね!ラブリーでしょう⁉️
ナスの翡翠色と紫、大葉の緑とみょうがの紅色。
![](https://assets.st-note.com/img/1661130769272-MpkTKymCyq.jpg?width=1200)
おっしゃれー!うふふ🤭
花の都パリ―で食べるそうめんみたいじゃないですか!?🥰
しかも、具は電子レンジ調理なんです。
いつものおそうめんを、冷蔵庫にあるもので
イメージチェンジさせてみましょ😊。
2人分の材料です。
素麺3束
ナス2個、オリーブオイル大さじ1,ナンプラー小さじ2
おろししょうが 1.5㎝
大葉 4枚以上好きなだけ
みょうが 1個から、好きなだけ
ポン酢大さじ2,醤油小さじ2
素麺は3束にしています(ひとり75g)。一人分なら半分にしてもいいし、素麺一束でもいいし、なんなら2束使ってもOKです。
他の材料は一人分なら分量の半分でOKです。
このレシピの肝はナスの加熱です。
深めのジップロックコンテナに入れて、蓋をしないで電子レンジ600ワットで5分加熱します。
平らな皿を使うとナスの淵が焦げたりするので使わないでください。
写真では水分750㎖入る四角いのを使っています。ボウル的にも使えるので便利ですよ。
ちなみにこのサイズのコンテナだとナス3個でもいけます。
👉ナスはヘタをとって縞々に皮をむきます。
熱が通りやすいように、しかーも!紫が残るとかわいいじゃないですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1661130973306-xWMpe69I14.jpg?width=1200)
👉1~1.5㎝角に切って(なんとなく、でいいです)、
入れ物に入れ、オリーブオイルとナンプラーを入れます。
なすにどんどん油やナンプラーはしみこんでいく状態ですが、それでOK !
![](https://assets.st-note.com/img/1661130974248-1OWsoAEwpt.jpg?width=1200)
👉電子レンジ600ワットで5分加熱してから混ぜます。
いろんな意味で気持ちにゆとりのあるときは、3分加熱して、混ぜて、2分加熱すると尚いいです。
室温くらいまで冷まします。
![](https://assets.st-note.com/img/1661131002351-VhfbMFZTZX.jpg?width=1200)
👉大葉は細切りにして、みょうがは縦半分に切ってから薄切りします。
👉茹でて水で洗い冷たくした素麺を盛り付け、ナス、しょうが、大葉、みょうがをのっけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661131091848-0TKd3nCfZ4.jpg?width=1200)
とろんとして下味がしっかりついたナス、シャキシャキした薬味、キリっと味を引き締めるしょうが、ポン酢の酸味とお醤油の味の深み。
残暑厳しき今日のお昼にいかがでしょう。
ポン酢とお醤油をかけて、召し上がれ~!!!
北海道新聞くらし欄に掲載されたレシピをがっつりリライトしました。
いいなと思ったら応援しよう!
![松田真枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13307539/profile_4d5d3c7249ac474743d5db4714df7fcd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)