![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76016602/rectangle_large_type_2_d9299f312b091c5c4c4acd8ac212cbf0.jpeg?width=1200)
鯖味噌缶で最強のごはんのおともおかず。
こんばんは。
あっという間に21時を過ぎた今日(わたし比)、こんな時にお酒のアテにもなって、ごはんに乗せてわしわし食べても食べすすむ一皿をご紹介しましょうね。
さば味噌缶をピリ辛に、ニラの香りでパンチを効かせてしあげます。
ボリュームを出すのははるさめ、生姜で食欲も、酒欲も倍増しちゃいます。
そんなしあわせな「サバみそ缶のはるさめ炒め」作っていきましょう!!
材料は2人分で
1.長ねぎ10センチ、おろししょうが小さじ1,ごま油大さじ1
2.さば味噌煮缶1個、豆板醤・酒各小さじ1、醤油小さじ1/2、
はるさめ40g
3 ニラ半束
では作っていきましょう!
👉長ねぎはみじん切り。ニラは1㎝くらいの長さに。はるさめは長さ4センチくらいに切ります。
ニラとはるさめはハサミで切ると早いですね。
👉フライパンに長ねぎとおろししょうが、ごま油大さじ1/2を入れてから中火にかけます。コールドスタートです。
だって、おろししょうがを熱いところに入れたら、OH!バチバチ跳ねますよ・・・。
今日に限らずいつでも、料理をしていて、熱くてコワイときは、火を止めましょう。大きな問題はないです。やけどのほうが大きな問題です。
(うっかりやけどしたときはすぐに冷やします。一択です。冷たい水道水で大丈夫ですが、保冷剤もひとつ冷凍庫に常備しておきましょうね。すぐにガンガン冷やしましょう)
👉長ねぎとしょうがの香りがたったら火を止めます。そこに鯖味噌缶、豆板醤、酒、醤油、そして水1カップ(200㎖)を入れましょう。
👉強火にかけます。
沸いたらはるさめを入れて水分が少なくなるまで煮ましょうね。
👉はるさめを味見します。好みのやわらかさになっていたらニラを入れて混ぜ、残りのごま油で香りをつけて出来上がり。
まだ硬いな、って思う人は水を大さじ2くらい入れて煮てからごま油で香りをつけましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1649414736038-RS0fpuOkyw.jpg?width=1200)
できあがり~!!
軽く熱が通ったニラがいいアクセントになるんですよ。
分量でニラが半束って、残った半束どうするの?
ですよね。見た目も考えると半束がいいんですけれども・・・。
有賀薫さんに助けていただきましょう。わたしが最近、天才だ!と思ったレシピです。
このニラ塩にシラスを加えてジップロックのコンテナに入れて冷凍しておいて、さっと解凍してお湯を注げば、シラスとニラのスープでご機嫌でした。
ぼーっとしたい日曜日の昼とか夜に。
良かったら、どうぞお試しあれ~。
北海道新聞に掲載されたレシピをリライトしました。
いいなと思ったら応援しよう!
![松田真枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13307539/profile_4d5d3c7249ac474743d5db4714df7fcd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)