![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98105676/rectangle_large_type_2_1135034de8dc03eb2bed900df1c3c2a8.jpeg?width=1200)
寒いですね。さっと出来て滋味深~いスープはいかが?
さっぽろはさらっさらの雪が降る一日でした。
雪がさらっさらということは、、、そうなんです。
さ、む、い~・・・・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1676466028887-JEti09uGUa.jpg?width=1200)
さぁ、それでは白菜と肉団子のスープであったまることにしましょうか。
肉団子の味つけに塩昆布を使って、味わい深く、しっかりした味に。
きのこも入れて、うまみを重ね、大満足を目指します。
2人分の材料です。一人なら半量で作ってください。
白菜と豚ひき肉はそれぞれ150g、しめじ1/2パック
★塩昆布6g、酒大さじ1,粗塩小さじ1/3
米粉小さじ1,サラダ油(香りのない油ならなんでも)小さじ2
昆布5㎝角1枚、塩ひとつまみ
では作っていきましょう!
👉白菜は一口大に切ります。しめじは石づきをとってほぐします。
塩昆布はキッチンハサミで小さく切りましょう。
👉ボウルに豚ひきにくと★の調味料たちを入れて練り、肉団子を6個作り、
米粉をまぶしてください。口当たりが良くなります。
👉鍋に油と白菜、しめじ、水100㎖、昆布を入れて蓋をして、中火で5分蒸し煮にします。
白菜がやわらかくなったら、水300㎖を入れて中火で煮ます。
👉沸騰したらそこに、肉団子を入れていきます。
👉中強火で肉団子を煮ます。味見をしましょう。
お肉に味付けをした塩分だけなので、やさしーい味です。
👉そこにひとつまみのお塩を入れてください。
なんということでしょう!ひとつまみのお塩で劇的な変化が!!
味がぎゅーっとしまって、ぐぐーーーんとおいしくなります。
白菜、昆布、お肉にきのこ。
うまみがしっかりした材料ばかりの組み合わせ。
まずかろうはずがありません。
たくさん作ればそのままお鍋になりますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1676465596411-5U3zyv73r5.jpg?width=1200)
北海道新聞に掲載レシピをがっつりリライトしました。
いいなと思ったら応援しよう!
![松田真枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13307539/profile_4d5d3c7249ac474743d5db4714df7fcd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)