
頭のモヤモヤを整理する。
新しい一週間が始まりました。
先週はnoteやYouTubeに手をつけられなかった。。。
息子の受給者証の更新にかかる相談員さんとの面談や、婦人科検診、そして金曜日は息子の体調がイマイチそうだったから学校を欠席し、、、なんか、なんかね、日々の気温差のせいもあるけど、金曜日はどっと疲れを感じて😓
いつもよりのんびりゴロゴロしている息子の隣で、私もゴロゴロぐーぐーしてました😅
結果、息子はなんともない元気な三連休を過ごし、疲れてないから毎日寝るのが遅くて、それに私はイラつく、という😏
そんなのもあってか、疲れてると思ったからゴロゴロしたしのんびりしたのに、頭の中はモヤモヤ継続中…ということで、ここに書いてみようと思いました。
支離滅裂になるかな…まいっか。
このモヤモヤは、一つは季節のせいにできるよう笑
というのも、私は長らく漢方薬を健康維持のために続けているのだけど、
漢方の先生が、気温差激しいこの時期は、私の体質だとうまく血液が身体中まわりにくくなるため、一種の酸欠のようなかんじになるらしい。なので、頭もうまくまわりづらいそう。
となると、あまり抗っても無意味なのだけど、こうして文章にアウトプットする効力ってすごいからな。
それから、息子のことを、なんか体調イマイチそうだな…と思って登校させなかった時の私のストレスがはんぱない😅休ませることは私が決めるんだし、結果息子が体調崩さず過ごせたらgoodなのに、すごく損した気持ちになってしまう。
それはなぜなのか。
先日も書いたけど、息子が在宅、と思うと、パソコン作業ができない、しにくい、というのがある。
本も読みづらいし、ピアノの練習もできない。
だけどな、息子がひどく邪魔をしてくるわけでもない。
やろうと思えばできなくはないのに。
でも、そう思ってブレーキをかけた1日を過ごしてしまっている。
今、書いていて気づいた!!
息子がいると、自分の時間をもってはいけない、という私の思い込みがある!
息子がいると集中できない、とか、自分のことはできない、という思いこみ。
でも、ほんとうにそうか。そうなのか。
息子がいてもいなくても、自分がその日やりたい、と思ったことはやっていこうよ、私!思い込み捨てて、やってみよう。やってみなくちゃわからない。
案外、できちゃえる気がする。
息子が生まれてからの習慣で、思い込みが強くなっているだけな気がする。
うん、よし、今週はやりたいことをやっていこう!
どんな状況になってもやっていってみよう!!
モヤモヤ、すっきりした😊