歌舞伎観てきました!2「妹背山婦女庭訓」
2024年六月歌舞伎座昼の部。『妹背山婦女庭訓』三笠山御殿。
仁左衛門さんの女方をはじめて拝見しました!仁左衛門さんの豆腐買いのおむら役。案外かわいかったですねぇ~。
この六月は中村萬壽さん、時蔵さん、梅枝さん、三代の襲名披露でした。「中村時蔵」という名は、立女方のなかでも主役を演じることが多い大名跡です。今回は、
小川大晴→5代目梅枝 4代目梅枝→6代目時蔵 5代目時蔵→初代萬壽
となりました。
今日は昼の部の劇中で仁左衛門さんが、小川大晴君の手を引いて登場し、襲名披露口上をされました。この人が何代目の〇〇になって、この人が何代目の〇〇になって、という説明もばっちりで、独特のやわらかい口調が緊張感を和らげていました。
4代目梅枝さんは、三十代半ばですが、古風で楚々とたおやかで、とても風情のあるすてきな女方です。今日の『妹背山婦女庭訓』のお三輪役は、仁左衛門さんが襲名披露口上で「襲名は時を得たり」と評していた、まさにその言葉通り。
可憐で素朴なお三輪が、三角関係に嫉妬し、官女から不当ないびりを受けたあと、狂気と怒りに燃え上がる様を、きめ細かく演じられていて圧巻!
もともと大阪発祥の歌舞伎なので、仁左衛門さんのちらっと出る関西弁にほっこりするし、お三輪もちょっとだけ田舎臭い関西弁をしゃべります。そしてお三輪をいびり倒す官女役に、普段は凛々しい立役の中村隼人さん、錦之助さん、萬太郎さんや、大御所の又五郎さん、歌六さんまでが女方で登場するので、やんやの大騒ぎでした。
中村獅童さんもひときわごつい顔と声で官女になって、お三輪をいじめているのがおかしいし、こんなに豪華な官女たちはなかなかないことでしょう。さすが襲名披露。萬屋親戚一同で駆け付けたらしいです。(他にも六月歌舞伎座昼の部は、上州土産百両首、義経千本桜を上演。)
というわけで帰宅後も、資料を繰ったり、うっとり思い出したりしながらぼんやり過ぎました。あぁ、なんて幸せでしょう。