見出し画像

三日坊主が一目惚れした5年日誌に挑戦する1年間

もう12月。
手帳好きな方はもう来年の手帳を決める頃でしょうか。

私は今年の1月から5年日誌をつけています。
そんなつもりはなかったのに、完全に一目惚れのせいです。

この表紙のベージュ&字が暗めのゴールドが好き
あと中の紙質や字の大きさ、フォント、印刷の濃さなど全てが良い


私は去年のちょうど今頃、一人で東京丸の内のクリスマスイルミネーションを楽しみながらお買い物をする自由な1日をもらいました。
当時は小さい子供のお世話があり、一人で一日自由に外出できる日なんて本当に数ヶ月に一回だったので、とても貴重な時間です。

まず一番のお目当てであるOAZOビルの丸善へ。

1階から3階まで、お気に入りのコーナーをじっくり眺めてから4階へ。4階の雰囲気も独特でとても好きです。東京駅に出入りする電車を眺めることができるカフェレストランも、ハリーポッターのグッズが豊富に集められている場所がある洋書コーナーも。

その4階の文具コーナーで、手帳がたくさん並べられているので、

「そういえば、自問自答ファッションのあきやあさみさんがnoteで3年日誌を紹介なさっていたなぁ」と思い出し、三日坊主としての自覚がある私は今まで見向きもしなかった複数年用の手帳をフラッと見てみることに。


すると、ドンピシャ私好みの色の表紙の手帳を発見。


3年日誌だと1日あたりに書く場所が広すぎると感じる私にとっても、5年日誌はちょうどいい。
他社の5年日誌も一応比較検討したけど、中のフォントの一貫性(ディテールに気を配る方が作って下さっているんだと思う。)やシンプルな作りが気に入って、こちらのNOLTYシリーズのものを買いました。

作りも綺麗だし、5年間の使用に耐えそうな丈夫さなのに軽いし、それでこのお値段。ありがたいです。
(2025年版は手に取っていないので、何か変更があったらごめんなさい。買う時はぜひ書店等で確認してみてね)


正直、これも三日坊主で終わるかなぁと思っていたのですが、意外と続きましてもうすぐ1年間。
私なりに工夫しながら書き続けられたので、ご紹介してみます。

1日分のこの量が、ちょうどいい


まず、毎日数行書くページには、その日にあった楽しいこと、嬉しかったことを中心に。
反省したことや、気づいたことを書く日もあります。
来年以降、ふと目にした時に、ほっこり嬉しくなったり、
「あ、これ気を付けようと思ってたのに最近意識してなかった」と思い出せるように。

あと、私は自転車運転が下手っぴなのに毎日乗っているので、
リアルにいつポックリ死ぬか分かりません(出かける時に、これが最後の「行ってきます」かもなーと自分で思ったりする)。

亡くなった後、子供達が読んで、「へーお母さんこんなこと考えてたんだー」と面白がってくれたらいいなと思って書いています。

これだけでも、長期間の日誌というのは十分意味があると思うのですが、
私はただ日々の記録をするのは飽きてしまうので、
ゴールを意識し行動を起こすためのツールとしても使いたいと思いました。
そこで、考えて工夫したのが以下のやり方です。

私は5年後になりたい状態を非常に詳しく書き出しているのですが、それを念頭に、手帳の最初の部分に年毎に書けるスペースがあるので、まずそこに今年達成したい目標を書きます。
その1年間の目標に向けて、月毎に小さくした目標を設定。毎日やる行動に落とし込み、達成できたかを毎月確認しています。

具体的には、毎月最後の日の横ページに余白がたっぷりあるので、そこに「今月の振り返り」と「来月に向けて」というタイトルをつけて、その月に目標としていたこと(毎月、3つ決めています)が達成できたか、その達成度を踏まえて、翌月はどのような目標を立てるのか、考えて記しています。

達成できたら、翌月には新しい目標を。いまいちな達成度だけどもうちょっと頑張りたいと思うなら、より達成できそうな方法に再設定。箸にも棒にもかからないと思ったらその目標自体やめて、自分に向いている方法を考えてみたり。

その3つの目標を達成するために、毎日行動できることを考えて書くのがこちらのマンスリーページ。↓


5年日誌特有のマンスリーページ
初めてなので、使い方に悩みました

1ヶ月を見通すマンスリーページには、まず右端の今年の部分に当月分の目標3つを書きます。
そして、左の縦長のマンスリー欄の一番上の小さいところに、目標3つのキーワードを書く(場所が極小なのでキーワードだけ。右端を見れば、なんのことか具体的にすぐ分かる)。
そして、1日分ずつ、達成できたら⚪︎を書きます。3つあるので3色使って、どの目標に向かって行動できたか分かるように。

これだけやっていても、まだ自分の目指すところをホイホイ忘れることがあるんですよね。
例えば、穏やかな、常に平静な人間になりたいと思って気をつけていても、何かの拍子にカッとなって忘れることもある。でも、それも減りました。

少しずつの歩みですが、ちゃんと前進している。
実際に、今の自分は過去の自分よりは確実に良くなっています。

自分比でちょっとでも良くなっている、成長していると思えるのって、嬉しい。


ところで、この5年日誌、後ろには自由に書けるノート部分がたっぷりあるんです。自分の好きなものばかり書いているから、書くのも読むのも楽しい。
こんなことを書いています。

  • 言われて嬉しかった言葉(見るとニヤニヤしちゃう)

  • 自分のレパートリーにしたい料理(得意料理、なぜか忘れがち)

  • 簡単にすぐできるおやつアイディア(これも忘れがち)

  • 大好きな映画(リストにすると、傾向が見えます)

  • 理想の生活や家の参考となるもの(どこに惹かれているかも言語化)

  • 自分に似合うもの(家族や友人に言われたことを参考にしている)

  • 5年後になりたい状態(ちょうど5年日誌だし、イメージしやすい間隔だなと)

  • ロールモデルとしたい人(具体的にどこの部分を尊敬しているか、ということも)


まだまだページは余っているので、
自分の好きを集めた大好きな手帳にするぞぉー!

来年も、このお気に入りな手帳と楽しく前向きに過ごしたいです。


最後まで読んでくれて、どうもありがとう♡

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集