![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117157091/rectangle_large_type_2_c0644c74051b4fea2a75dccedd4f10ca.png?width=1200)
なぜ人はポーチを集め過ぎてしまうのか。
ポーチ、ポーチ、ポーチ!
先日部屋を掃除していたらあれよあれよと色んな場所から出てくるポーチたち。
マチが広めで収納に長けているもの、ビニールで中が見えるようになっているもの、キャラクターの顔がドーンと入って特に何も入れられないアレとかも全部ポーチ。
そもそもポーチというものはかわいい。それがすこぶるよくない。
しかも最近はガチャガチャで手軽に手に入ってしまう。
キャラクターが入ってしまったらそりゃあ回すしかないじゃないか、不可抗力!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117304682/picture_pc_7ddb62af0fcd707f39612a38e02e0ea1.jpg?width=1200)
キャンバス素材もプリントされた絵柄のポーチもそれぞれの個性がある。
特にトートバッグのように深さがあって収納ポケットが少ないものはポーチが大活躍するから、絵柄は派手な方が目立っていい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117329878/picture_pc_e1f65fefd9fb038322331fd21d835a40.jpg?width=1200)
メインで使用しているのは大小のビニールポーチ。
大きいものには充電器や筆記用具、替えのマスクなどかさばるものを入れている。
小さいものには化粧直し用のリップやフェイスパウダー、ティッシュといった細々としたものをまとめている。
ビニールポーチのメリットはなんと言っても中が見えてモノの管理がしやすいこと。
モノ失くしの名人にとってはまさに渡りの船。
今気になっているのは無印良品のビニールポーチ。
なんとなく耐久力がありそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117330172/picture_pc_8b33a446a8dae349e024d38f1383334d.png?width=1200)
こちらはさらに小さめのポーチと巾着。
左のポーチは母が作ってくれたもので家の鍵やチャリ鍵の管理用に、右の巾着はナガノ展で購入したお土産品。
ちょっとした小物を入れたいときにこうした小さめのポーチを持っておくとかなり重宝する。
使わなくてもそばにいるだけでいい、いるだけで幸せになれる。(気がする)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117343872/picture_pc_7b0bace87d5f59a7fe94def34892bc73.jpg?width=1200)
ガシガシ使えるプチプラもいいけれど、ときにはブランド物も使いこなしたい。
そんなわがままを叶えてくれるのはポールアンドジョーの花柄ポーチたち。
いつ買ったのか、どこで買ったのか、すっかり忘れてしまったけれど…確実に手元にある不思議な子だ。
かわいすぎてなかなか外に持ち出せなかったこともあって、年数がたった今も綺麗な状態を保ち続けている。
いつになったら胸を張ってガッツリ使えるときが来るのだろうか…きっとそう遠くはないはずなのだけれど。
そのほかにもメイクポーチやマチを調節できるもの、バニティもあるけれど、ここでは省略。
カメラのレンズは自然と生えてくる、なんてことを言っていたカメラオタクがいたように好きなものは自然と手に入れようとしてしまうのかもしれない。
まだもうちょっと、
もうちょっとならいいよね。
なんて甘ったれたことを言って私のポーチはこれからも増えていくんだろうなあ…。
これもまた幸せの形。
ほがらか
こちらもどうぞ👇
いいなと思ったら応援しよう!
![ほがらか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113912732/profile_eafb6b9fff0dce5f1ee7105c4bf0e3bd.png?width=600&crop=1:1,smart)