見出し画像

指示内容の理解に時間がかかる同志へ

こちらの記事は、2024年7月発売の小鳥遊著作「『発達障害』『うつ』を乗り越え@小鳥遊がたどりついた 『生きづらい』がラクになる メンタルを守る仕事術&暮らし方」(ナツメ社)の内容に関連したものです。

あいまいな指示内容を聞き返せない

「こういう仕事をしてください」「これをやっておいて」といった形で仕事を請け負うことになると思いますが、その指示があいまいだと、実際に仕事にとりかかったときに、「はて?」となってしまいます。

でも、その「あいまいな」仕事の指示を受けているときって、なぜか分かった気になってしまうんですよね。知ったかぶっていたい気持ちがそうさせるのか、ただ単に「自分が分かっていない」ことに対するセンサーが弱いのか。いずれにしても、あいまいな仕事の指示内容をスルーしてしまうことが、私は多かったです。そんなこんなで、指示内容の理解に時間がかかってしまうということになりがちです。

ちょっとした違和感を捕まえる

そこで私が気をつけたのが、「ん?ちょっと待って。今の話って分かりにくくない?」というセンサーのわずかな反応を見逃さず捕まえるということです。

捕まえたら、「先ほどおっしゃっていた~~ということについてですが、ちょっとまだ理解が不足していて……」と切り出します。その切り出しは、相手の説明不足を指摘するようなものなのでちょっと勇気がいります。また、自分の至らぬところをさらけ出すことにもなるので、これまた勇気がいります。でも、その勇気は必要なものです。ちょっとした違和感を捕まえたら、勇気を出して聞いてみる。これが大事です。

自分の理解を添える

そこで大事なのは、「分からない」だけでなくて、「ちょっと分からなくて。自分は~~という風に理解しているのですが、合っていますか?」と、自分の理解を添えることです。

ただ「分からない」だと、突き放したような印象を相手に与えてしまいます。それに対して、自分の理解を、自分の言葉で相手に伝えると、理解しようとしている感も伝わり、相手の印象も良くなります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?