
Z8の今後のレンズについて考える
写真という趣味を見つけてもう10カ月が過ぎようとしている。
当然ながら写真を始めた当初に比べると、かなり色々な事がわかってきた。
カメラのスペックの事だったり、レンズの種類だったり、また写真についての知識もいろいろと知る事ができた。
(まだ分からないことだらけ)
そして知識的な事もさることながら、もう一つわかった事として
レンズ沼の恐ろしさ
(ウキウキ、ワクワク感)
これについては写真が趣味になってしまった現在、もう写真を撮る限りずっと共存することなんだろうなと最近は諦めている。
なので、今回は
今現在のレンズへの欲求と自分なりに考えている今後のプランについて、ここ最近の写真と一緒に心の中の衝動をいったん吐き出しておこうかなと思う。
この先、いろいろ考えが変わる可能性は全然あると思うけど、あくまで今現在の思いとして備忘録として残す。
いちリーマンの個人的な妄想としてご覧下さい。
今現在の使用機材
まず前提として現在持っている機材はコチラ
ボディ:Nikon Z8
レンズ
・NIKKOR Z 24-70mm f/2.8S
ボディ:SONY α6700
レンズ
・タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD
・タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
・SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
・SONY FE 50mm F2.8 Macro
α6700については現状の機材で満足。
ただ問題はZ8。
標準域は問題無いとして、それ以外の焦点距離で欲求が確実に増すだろう。
という事で、今回は主にZ8用のレンズを考える。
とりあえず想像できる色々な購入プランと欲しいレンズについて欲望を吐き出していきたい。
それぞれのプランのメリット、デメリットもあわせて書くことにする。
猪突猛進。家庭崩壊プラン

己の欲求のまま突き進み、予算をいとわず買いまくるプラン。
超望遠も視野に入れたレンズ構成。
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
超望遠400mmでDXクロップで600mmまで対応し野鳥もイケると思う。
そして中望遠、広角と全てSラインで統一。尚且つ50mmの単焦点もいっちゃう。今欲しいレンズの全部詰め込み。満足しない訳がない。
メリット
・レンズ沼の欲求をほぼほぼ終了させることが可能
・ほぼ全ての状況に高次元で対応可能
・描写に感動。最高の満足感。
デメリット
・嫁、子供たちにドン引きされる。
・多大な資金が必要。
・写活に求める最高の満足感を得る代わりに
もっと大事な何かを失う気がする。
とにかく資金が必要。
そりゃ各焦点距離の最高峰近いものばかりだから仕方が無いけど、何かしらのラッキーが天より舞い降りれば可能性はゼロじゃない。
しかしながら背徳感がハンパない。
中望遠はゆずれない。嫁に土下座プラン

「ナナニッパ」を愛してやまないプラン。
70-200を推しつつもしれっと広角域まで買っちゃおうという大胆かつ姑息な試み。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
超望遠はスパッと諦めて、中望遠を妥協しない。
とはいえ広角域も欲しいのでF4のSラインで考える。
これで広角、標準、望遠のよく使う焦点域はカバーできる。
メリット
・広範囲の焦点距離でSラインの描写を楽しめる
・こちらも満足感高め
・持ち運びもギリ大丈夫
デメリット
・多大な資金が必要
(家庭崩壊プランよりだいぶマシ)
・単焦点の欲求がチラホラ出ると思う
・野鳥を撮るときに焦点距離の問題が頭をよぎる
使用頻度が多い中望遠に注力するとはいえ資金が必要なのは変わらない。
ただ家庭崩壊プランと比べ、まだ現実可能な金額に思える。
あとは嫁にどの程度頭を下げるかという自分のプライドと作戦との闘いか・・・。
(土下座並みのお願いは確定)
Nikonを使いたい。純正こだわりプラン

中望遠、広角はカバーしながら純正レンズにこだわったプラン。
費用を抑える為にSラインはスッパリ諦めるけど、Nikonのレンズを使いたいという願望が満ち溢れたプランとも言える。
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
SラインじゃないNikonレンズで広角から望遠までと考えた場合。
純正の安心感を感じつつ選ぶとしたらコレらかな・・・。
メリット
・Sラインほどでは無いけどZレンズ描写の安心感
・上記2つのプランに比べ費用を抑えることが出来る
・だいぶコンパクト
デメリット
・Sラインへの欲望がとどまらない
・ちょっとした一人の時間にSラインの事を
考えてしまう(特に風呂の時)
・たぶん70-180で撮る時の望遠端のタイミングで
心の中で「ナナニッパなら・・・」と呟いている。
現実的なプランだと感じる。といっても高いんですけどね。
(嫁の了承は必須)
ただ、これだとSラインへの欲望が消えないのは確か。
このプランの後に結局Sラインを購入してしまっては、ただの遠回りになってしまう。
これはこれでスッパリSラインを諦めるという覚悟が必要なプランだと思う。
お前金使いすぎだろ!嫁説得できないプラン

もう何やっても嫁の了解をもらえない場合のプラン。
今まで色々と購入してきたので、最悪このパターンも視野に入れておかないといけない。
(でも買うんですけどね)
NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
もう嫁の了承がもらえないんなら単焦点いったれ!という、ちょっとしたやぶれかぶれ感がある選択。
メリット
・Zレンズ中望遠のSラインで描写も安心
・手持ちのレンズと焦点距離も被らない
・F値の低さ
・価格もギリ自分の力のみで何とかなりそうな感じ
デメリット
・望遠レンズへの欲望は消えない
・嫁を説得できなかった失望感たるや・・・未来が不安
・釣り具を手放すことになるのは確実
Zレンズでの望遠域はスパっと諦めて、望遠は今まで通りα6700で撮る。
嫁の了承が得られない以上、資金は自分で確保するしかない。
なので、釣り具を極限まで売却して月々のやりくりをシビアに節約し、現状持っていない単焦点レンズを1本追加するという試み。
タムロンの望遠ズームと迷ったけど、同じくらいの金額を払うのであればZレンズにこだわりたい。
まとめ
色々とレンズの欲求について書いてみたけど
悩み出したら止まらん
現状買えもしないのに悩むったらない。
しかしながらハマってしまったものはしょうがないし、こうやってレンズについて考えるのも楽しい。もどかしいけど。
今後Z8のレンズがどうなっていくのか家族を第一に考えて検討していきたいと思います。
(家庭崩壊はシャレにならん)
皆さんも散財には気を付けて。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。