
日々是紅茶⑱「もっと気負わずにできたなら」
日々是紅茶と名付けながら、ずいぶんとご無沙汰している。
日々是紅茶、日々紅茶を飲んではメモメモしているくせに、それを改めて文章にしたり、パソコンに写真をアップしたりすることに正直ものぐさだった。なんでこんなにブレーキかかってるんだ?もっと気負わずに書いたら、
後々、アイデアのネタにもなるかもしれないし、紅茶の楽しさを伝えられるかもしれない。
小さくとも日々の紅茶をアップして自分の視覚的にも備忘録としてここに集めていこう。
早速今朝の紅茶。
ハーブちょい足しと柚子ジャム。

クオリティーウバ 3.3g (MITSUTEA クオリティーウバ)
トゥルシー 0.1g
ジンジャー 0.2g
柚子ジャム ?
クオリティーシーズンのウバは、メントールのような独特の爽やかな香りを持つ個性的な紅茶。
トゥルシー(ホーリーバジルともいう)はシソ科らしいスーッとした香りで呼吸器系に特に良いとされている。単体でも美味しいけれど独特の香りが好き嫌いがあるハーブ。
一年置いた、辛味よりも甘味が効いている「ドライジンジャー」。
どれも香りの主張が強いタイプで、喧嘩するか調和するかは、やってみないとわからない(笑)
時間に余裕がある日の朝の一杯はこんな風に、思いついたことを試している。
失敗しそうだなと思うことでも、失敗して「やっぱりそうだよね」と納得したいそういう性格なのだ。(それは日々のごはんにも表れていて、家族はそのたびに実験に付き合わされる。)
<結果>
淹れたては、三者三様香ってきてにぎやかな印象。予想通り笑。
でも、少し温度が下がってくると、キレのあるウバですら、少し甘味も感じ始め丸くなり、でもちゃんとウバフレーバーも感じられて私は意外と好きだ。
ゴールデンベストマッチ!!というわけではないけれど、良さを消してはいない。悪さもしてない。
ハーブはほんのちょっぴりしか足していないのにこの感じだから、多分ヌワラエリヤでやったら、ヌワラエリヤの良さが完全にきえていただろうな~と思いながら、トーストに付けていた柚子ジャムをカップに投入してみたら。。
ジンジャーと柑橘の相性がいいからか、イイ感じ♪
次回はこの柚子をベースにした紅茶を作ってみようかな。
