![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129822062/rectangle_large_type_2_3aa1f276b68881a6117aa86b58ef723c.png?width=1200)
美術検定4級合格をめざします!④Botticelli
④サンドロ・ボッティチェリ1444/45-1510「ヴィーナスの誕生」
【初期ルネサンス】イタリア
キャンヴァス・テンペラ
フィレンツェ、ウフィツィ美術館
![](https://assets.st-note.com/img/1706995853607-vOTFgrmIMJ.png?width=1200)
◆画面左で浮遊する二人は西風の神ゼフュロス(左)と大地の女神クロリス(右)。画面右で中央にいるヴィーナスに布を覆いかぶせようとしている女性は時の女神ホーラ。
◆この時代の絵画:技術的には輪郭線や透視図法を用いて奥行や動きのある形態を追求。精神的には古代ギリシアやローマへの憧れがあり、神話の題材が多い
◆ヴィーナスは海で泡の中からうまれ、ゼフュロスに吹かれてキプロス島に上陸した
◆ヴィーナス(英語)愛と愛欲の神:ギリシャ神話ではアフロディテ
◆ローマ神話ではウィーヌス
◆バビロニアではイシュタル
◆金星(火星マルスの恋人でもある)
◆ホーラ:季節の到来が規則正しく訪れるよう、植物の成長を見守る役割がある・彼女の洋服の柄が植物の理由
◆ホタテ貝は「豊穣」
◆画面右上のオリーブの木「平和」
◆宙に舞っているバラ「愛」