マガジンのカバー画像

生きるを考えるアート

28
美術の感動とともに「生きる」を考えてゆきたい
運営しているクリエイター

記事一覧

「美術には人生がえがかれています。あなた方の興味のあることは全て美術に含まれてい…

2014年のドキュメンタリー作品である。(日本では2015年1月に公開) 1824年創立の英国初国立美…

もちもち
5か月前
94

山本容子さんはやっぱりかっこいい!山本容子版画展「世界の文学と出会う~カポーティ…

わあ!またこんな素敵な展示をやってる! 以前この早稲田大学国際文学館にて安西水丸さんの展…

もちもち
2か月前
67

絵画をながめるように地図を楽しむ

地図が好き!という人がまわりに結構います。 長男も大の地図好きで道路地図なんて飽きずにず…

もちもち
4か月前
72

【美術と日記】河鍋暁斎の絵日記のおどろきのおもしろさ!そういえば自分も記録を絵に…

河鍋暁斎という画家のことは知りませんでした。でも、この画家が残した絵日記を知り、たちまち…

もちもち
8か月前
62

【美術とケア】映画「君たちはどう生きるか」を観て考えたグリーフケアのこと。

不覚にも冒頭のシーンから涙が止まらなくなりました。 自分の祖母がこんな恐ろしい光景の中で…

もちもち
10か月前
58

【美術展予告】おもしろい未来が待っている。未来を楽しもう!「未来のかけら」展

いつも興味深い展覧会を開催している21_21DESIGN SIGHTの次回の展示は 「未来のかけら」科学と…

もちもち
11か月前
50

【美術と紙と本】【無料で楽しめる美術・博物館】竹尾見本帖 ブックデザイナー水戸部 功×名久井直子展

東京神保町の古書店街から少し道を曲がりひっそりとたたずむこのお店を初めて知ったのはもうずいぶん前になるのですが、その時の感動は忘れられません。 外から見るとただひたすらに真っ白で、しかし店内に入ると様々な色の様々な紙が並べられています。 ワクワクソワソワしていると、どれが欲しいのかわからなくなってきてしまいます。美しくて嬉しくなってしまってどれも欲しくなってしまうのです。 ようやく選んで「これをください」というと、お店の人がその紙を出しにいってくれます。それがこのすべて壁

【美術とスイーツ】北澤平祐さんのイラストがお菓子の魅力をさらに高める

最初はジャケ買いでした「フランセ」のミルフィーユといったらおわかりになるでしょうか。 そ…

もちもち
1年前
55

【ミュージアムレポート】わたしは探すのではない。みつけるのだ。

ピカソの作品は「もうわかっている」という感じがしていました。 それだけが理由ではありませ…

もちもち
1年前
48

毎日は、こんなにもやさしさに満ちている。平木映光さんの絵。

平木映光さんの絵が大好きです。 平木さんの作品のすべての絵、すべての写真、すべてのnoteが…

もちもち
1年前
82

【美術展予告】生まれておいで、生きておいで「地上に存在することは、それ自体、祝福…

興奮してしまった。 内藤礼さんの個展が今年、東京で、しかも上野であるなんて! しかもそのあ…

もちもち
1年前
90

【美術とスイーツ】虎屋と鉄斎

蒸籠に入った白いお饅頭。 そして、この掛け紙に描かれた絵がまたいいなあと思いました。 富岡…

もちもち
1年前
124

祈りってなんだろう。祈りを見に行く。「みちのくいとしい仏たち」

「仏像」というものに全然興味がなかったんです。 美しくて完璧な造形。厳かでありがたいお姿…

もちもち
1年前
70

マリー・ローランサンの描く絵には鼻がない?アーティゾン美術館「マリー・ローランサン:時代をうつす眼」

私は若き頃、マリーローランサンの絵には鼻がないと思っていました。そしてそれがとても気に入っていたのです。 でも、今回の展覧会で「鼻がない作品」を探す方が難しかったくらい、ほとんどのお顔に鼻は描かれていました。 こんなに鼻は描かれていたのかあ!と本気で驚きました。 でも、鼻がない作品もきっとある!と、 作品ごとに鼻があるかを確かめながら鑑賞していきました。 私のイメージの中にある マリーローランサンの絵が観たかったのです。 あ!これなんかどうだろう? この作品などはパッと