見出し画像

フッサール現象学の概念「超越」「内在」「現象学的還元」について

竹田青嗣著《はじめてのフッサール『現象学の理念』》に基づき、「超越」「内在」「現象学的還元」について学びます。

「超越」と「内在」

「内在ー超越」の構図の意味において、「超越」(客観存在)と見なされるものは、「内在」において構成された「構成的内在」(志向的内在)すなわち「対象確信の像」である。つまり「実的内在」から「構成的内在」が構成され、この「構成的内在」が「超越」である。

「構成的内在」とは、「実的内在」から構成された意識内での「対象」である。たとえば、いま「赤くて・丸くて・つやつや」(知覚対象)を見ている。ここから「これは赤いリンゴだ」という「対象意識」が構成される。これが「構成的内在」である。

「赤くて・丸くて・つやつや」という実的な知覚(認識)が「一個のリンゴ」であるということを客観的に証明することはできない。夢であったり偽物であるという「可疑性」がどこまでも残るからである。

でも、まず自分にとって疑いえないものであるという確信を持っている。さらに、誰にとってもそれが疑いえないものであるという確信(間主観的確信)を得るならば、それは「客観的認識」あるいは「妥当な認識」と呼んでよいものとなる。

あるいは、これを逆に考えると、「客観的認識」というものは、「主観」と「客観」の一致が確証された認識ではなく、個々の「対象確信」が誰にとっても同じ「対象確信」となりうる条件をもった「認識」であるということができる。

確信は、「主観的確信」⇒「共同的確信」⇒「普遍的確信」へと拡大していくごとに客観的実体に近づいていく。

「主観的確信」
「私」だけに成立する。対象存在についての(これはある)、またその存在様態(これこれのものとしてある)についての内的信憑である。

「共同的確信」
「私」と「誰か」のあいだだけに成立する確信。あるいは人々と共有する共通の信念。民族神や世界宗教への強固な信仰。

「普遍的確信」
ふつうの理性的推論の能力をもつ人間なら、必ず、その存在の証拠、論証によって同意せざるをえない対象確信。「人は死ぬ」 「日はまた昇る」など

現象学的還元

客観が存在するという前提を中止する。そしてすべてを自分の意識体験に還元する。すると、世界の存在のすべては、自分の意識に生じている表象である、ということになる。この「意識表象」を自分で内省し、そこでいかに世界が構成されているかを記述する。これが現象学的還元の概要となる。

「事象に帰れ」とは、「内在意識」ですべてを考えよ、ということだ。

フッサールの現象学の方法は、「方法的独我論」の立場といえる。つまり、世界の一切を「意識」のうちでの表象(現象)にすぎない、という見方をあえてとるということです。

これは何故かについて、竹田氏はこう述べる。この「態度変更」によって、世界のすべては、いったん客観的に存在するという想定をはずされ、すべて「私の確信」であるとみなされるのである、と。

現象学的還元によって「主観客観」図式をいったん中止する。するとどうなるのか。「主観ー客観」図式が「内在ー超越」 図式に変えられるのである。

その意味はわれわれがこれまで「超越」 と呼んできたもの、つまり主観とは決して 一致しえない「客観それ自体」とされてきたものは、じつは「内在」において形成され た 「対象確信」にほかならない、ということになる。こう考えることによって、現象学における「構成」の概念の意味は明快になる。つまり「世界の構成」とは、「世界確信」の構成を意味することになる。

一般には、独我論とは、「一切は私の意識表象である」という考えから、したがって「世界は存在せず、私の意識だけが存在する」という独断論に進むことである。

これに対して、方法的独我論は世界の全体的な実在性は、じつは、あくまで「私のうちの確信である」とみなすことである。


いいなと思ったら応援しよう!