![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4353817/030ad674a5896300bff89efc53f9dcf3.jpg?width=800)
香港在住携帯電話研究家、山根康宏が記事に書けない取材の裏話やエピソード、香港生活のお話などを綴っていきます。基本更新は毎週2回(火・金)ですがネタがあれば適時増やします。
¥500 / 月
初月無料
- 運営しているクリエイター
2021年6月の記事一覧
中国フリマでスマホ購入の闇◆Vol.178
前回書いたように、中国版メルカリと言えるフリマアプリ「閑魚」(Xianyu)を使って買い物をしていましたが、スマートフォンや携帯電話を輸入代行業者を使って購入することができなくなりました。
実は半年前から閑魚ではなくJD/Tmall/Taobaoといった中国大手ECからスマートフォンを買っていたので大丈夫だと思ったのですが、個人売買の無線関連製品はグレーゾーンだったようです。
さてそもそも今回
輸入代行業者からのスマホ輸入がNGに◆Vol.177
4月5月と閑魚(Xianyu、中国版メルカリ)でスマートフォンを立て続けに買っていましたが、今後それができなくなってしまいました。代行業者のBuyandshipで「スマートフォンは輸出できない」とのこと。
*そのため、過去のnoteの関連エントリも頭に注釈を入れました。
去年香港に戻ってきてから、TaobaoやTmallでスマートフォンを買って、輸出代行業者Buyandshipを使い香港に送っ