見出し画像

計画通りにいかないのも計画の内

睡眠が趣味に。

ここ最近、えげつない程の睡眠を取っています。いや、最早惰眠を貪っていると言っていいぐらいです。

早起きは苦手ではないです。寧ろ得意な方で、早朝オープンしているカフェに行ってモーニングを食べたり昼飲みを楽しむぐらい朝からの活動は好きです。

しかし、ここ最近は朝起きてしばらくすると、またすぐ眠ってしまいます。別に夜更かしをしている訳でもないし、長時間働いている訳でもありません。なのに「睡眠が趣味」と言えるぐらい休日の半分は寝てしまいます。

沈む時は上昇する準備期間

この現象、たま~に来るんですよね。んで、得てしてそういう時の自分は色々なことが上手くいっていないことが多い。例えば人間関係とか仕事とか挑戦したことが悉く失敗する。

落ち込まないと言ったら嘘になりますけど、自分にとっては「あっ、またこの期間がきたか」って感じです。季節の訪れみたいなものですね。

これまで数多くの失敗や挫折を味わってきました。これまでの自分の人生を総括すると思い通りにいかないことが多かったと思います。だからと言って成功したことはゼロではない。寧ろ失敗と成功は交互に来ています。『塞翁が馬』ってヤツですかね。

今は色々と沈んでいる期間だと思います。とは言っても船が沈むというイメージではなくより高く飛ぶため勢い良くトランポリンとかに沈むイメージですね笑

博多佐之助の座右の銘

次の上昇の準備期間のため今は沈んでいる。そう考えることができるようになったのも、成功経験が少ないからだと思います。

失敗したいとは思わないし、危険もできることなら冒したくない。でも、失敗や挫折を一度も味わったことのない人が大人になってから味わうと立ち直るのに時間がかかってしまう気がします。

あと、真面目過ぎる人は自分の考えとか計画がちょっとでもズレると次の行動にあたふたしてしまう。真面目ゆえに視野が狭まって予想外の事態に対応できない人を多く見てきました。

ボクは真面目な人間とは自分では思わないが、それでも予想や計画が外れるとイラっとするし、周りの人間や環境のせいにしてしまったことはたくさんあります。

ただ、結局それって時間の無駄なんですよね。周囲のせいにして怒りをぶつけても周囲が変わったり、自分に優しくしてくれる訳ではないので。

だから、ボクはある日から「計画通りにいかないのも計画のうち」を座右の銘にして生きています。そう思っておけば想定外のことが起きても「あぁ、そんなことも俺の計画の内だから」とドヤ顔で対処できるんですよコレが笑

将来に備えることも勿論大切ではあるけども、今生きているこの瞬間を楽しまないのも損だとは思うので!

という訳で今日はお酒でも飲んで早めに寝ようと思う博多佐之助でした!


いいなと思ったら応援しよう!