
母の介助と祖父母の介護、その後。
どうも。ユウママです。
前回、↑の件で少しボヤいた者です。
あれから約1ヶ月。
母の退院後、初の外来受診。
担当医師から術後の経過は順調のこと。
でも、まだ足を痛がってるのはどうしようもない事で。
15cmも筋肉が縮んだ影響は大きすぎます。
人工関節を入れて、両足同じ長さにするため、筋肉を無理やり引き伸ばしてるんですから。まだまだ筋力が追いつかない母には地獄だと思います。痛み止めもその場しのぎにすぎませんからね。
動いて動いて筋力をつけるのみ。そこは鬼になって歩かせるようにしています。
祖父の白内障手術の書類も無事済ませ、あとは手術の日を待つのみ。デイサービスも週3に増やすことに。
祖母に関しては、施設側にしばらくの間は、よほどのことが無い限り、連絡をある程度まとめてから1度で済むようお願いすることに。ケアマネージャーさんを通じて訴えました。
おかげでほぼ毎日実家に通っていたのが今は週2程度まで減らすことができました。
ただ、20分と立っていられない母なので。
食事の支度も自宅で行い、まとめて持っていくようにしています。

サンマが旬。でも2家族分サンマを入手となるとコストがねぇ笑

年寄りに合わせるとどうしてもガッツリコッテリが欲しくなるのが若者。
数年ぶりにチキン南蛮と手作りタルタルソース。
ビールに合いすぎてサイコー笑

と、まあ。何とかかんとかやっております。
そろそろ、おかずのネタがつきそうです笑。
あまり料理本等は参考にしないのですが。
コスパの良い大皿料理調べてみようかな。
これを読んでくれた方で、こんなのあるよー。なんて良いアイデア料理がありましたら、こっそり教えてくれるとユウママは泣いて喜びます笑。
近々、息子の就職の事でお話する機会がありそうなので。
ネガティブではないですよ。たぶん笑。
そろそろ紅葉の季節…。来るの??笑
みなさん、ご自愛くださいませ。
ご拝読ありがとうございました。