![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158448558/rectangle_large_type_2_b4ae346453e6b943e2634331e9fe7c95.png?width=1200)
【セルフチェック】自己価値観
こんにちは!
熱血母ちゃんよ!
調子はどう?
今日も引き続き
恋愛や人間関係をよくするためには
自己肯定感を上げましょう!ってよく聞くけど、
実は、自己肯定感をいきなり上げようとしてもダメなのよ!
っていうお話をしていこうと思うわ!
今回は下の図の下から3段目
自己価値観っていうのはどんなものなのか?について説明していくわね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728530639-oq3NhUJRikKmFzDlXGSTtHb9.jpg?width=1200)
■自己価値観とは
![](https://assets.st-note.com/img/1728526841-K15xlscToHWyYRFVIDLAdrk9.png?width=1200)
自己価値観は、自分自身を価値ある存在として感じているかを見るものよ。
自分がどれだけ価値があるか、自分の存在がどれだけ重要かを感じてみてね!
▶︎自己価値観の低下
無意味感: 自分の存在が無意味であると感じ、人生に対する意欲を失う。
承認欲求の増大: 他人からの承認を過度に求め、自分自身の価値を見失う。
依存傾向: 自分の価値を他人に依存しやすくなる。
これ、母ちゃん自身がずっと感じてた部分。
「仕事を頑張っていない自分には価値がない」とか
「彼氏にこれをしてあげなければ、自分を好きで居続けてくれるわけがない」
みたいに、何か相手にメリットがなければ、自分なんか必要とされるはずがないってずっと思っていたの。
だから、
相手に尽くしまくって尽くしまくって
生活の基準が相手だけになって
相手に認められることに、自分の生活を全振りしていたの。
▶︎自己価値観を高める
自分の価値観を自分で理解するには、
“他人”の意見や、「相手がこうすれば必要としてくれるだろう」と言った自分の歪んだ認識を手放すことから始めた方がいいわ。
そして、その状態から
・自分の価値を他人の評価に依存せず、自分自身で認識する。
・自分の価値を高めるための学びや成長を継続していく。
・何も与えなくても、自分の存在が他人にとって重要だと思う。
この状態まで引き上げていけるのが理想的ね!
今回の一連のワークを続けてくれれば
その状態まで引き上げていけるようにしていくから安心してね!
■自己価値観のチェックリスト30問
さて、じゃあここから
自己価値観についてのチェックリストをやっていくわ!
各質問項目について、
1:はい
2:どちらとも言えない
3:いいえ
この番号で点数をつけていってね。
▶︎自己価値観のチェックリスト
1:自分の価値観を明確に理解できてる?
2:日常生活の決め事は自分の価値観を基準にして決めてる?
3:他人の価値観に左右されずに、自分の価値観を尊重できてる?
4:自分の価値観が変わったとき、その変化を受け入れられてる?
5:自分の価値観を他人に伝えることができる?
6:価値観が対立する状況でも、自分の価値観を守れる?
7:自分の価値観が、自分の人生の目標にどう影響しているかを理解できてる?
8:他人の価値観を尊重しつつ、自分の価値観を大切にできそう?
9:自分の価値観が日々の行動に反映されてる?
10:自分の価値観に基づいて選択を行うことができてる?
11:自分の価値観が、長期的な目標設定に役立ててる?
12:自分の価値観に反する状況でも、自分を守ることができる?
13:自分の価値観が人間関係にどう影響しているかを理解できてる?
14:自分の価値観が変わることに対して柔軟に対応できそう?
15:自分の価値観に基づいて、日々の生活を楽しく送れてる?
16:自分の価値観に合った仕事や活動を選ベてる?
17:自分の価値観が家族や友人との関係にどう影響しているかがわかってる?
18:自分の価値観に基づいて行動することで、自分に自信を持ててる?
19:自分の価値観が将来の計画にどう影響しているか言える?
20:自分の価値観が異なる人々との付き合い方を考えられてる?
21:自分の価値観を持ちながら、他人の意見にも耳を傾けられてる?
22:自分の価値観が変わることを成長の一環として受け入れられてる?
23:自分の価値観に基づいた目標を達成するために努力はできてる?
24:自分の価値観が日々の選択にどのように影響しているかがわかってる?
25:自分の価値観が仕事の選択にどう影響しているか分かる?
26:自分の価値観に基づいて、困難な決定も出来そう?
27:自分の価値観を見直すことで、新しい視点を得ることができる?
28:自分の価値観に沿った生活を送ることで満足感を得られそう?
29:自分の価値観が、趣味や休日の活動にどう影響するかを理解できてる?
30:自分の価値観が明確になってて、それ通りに行動することで幸福感を感じられてる?
▶︎評価診断
各項目について、自己評価した点数を合計してね。
▶︎診断
ちょっと今回の質問は抽象度が高かったから
答えづらい内容もあったかもしれないわ。
71-90点:自己価値観が低い
自己価値観が低い傾向があるわね。
自分の価値観を理解して、尊重することが難しいかもしれないわ。
56-70点やや低い
やや自己価値観が低い状態ね。
自分の価値観を高めるために、自己反省や、自分の価値観に問いかけて行動を決める習慣を作ると良いわ!
46-55点中程度
自己価値観は中程度。
自分の価値観をある程度理解し、尊重できているわ。
さらに深めるためには、自分は今何をどうしたいのか?常に自己探求すること、
そして自分の価値観に問いかけて、価値観に沿った行動を促進すると良いわね。
36-45点やや高い
やや自己価値観が高い状態よ。
自分の価値観をしっかりと理解し、それに基づいて行動できているわ。
この理解を維持して、さらに高めるためには、新しい挑戦や自己成長を続けることが大切よ!
30-35点高い
自己価値観が非常に高い状態ね!
自分の価値観を深く理解し、それに基づいた行動ができているわ。
この状態を維持して、さらに高めるために、
習慣的にポジティブな思考や自己成長を続けてね!
だいぶ真ん中らへんになってきたけど
結果はどうだったかしら?
もしかしたら、
今まで自分についての勉強を熱心にしてきて
この要素だけは高得点だった。
なんてこともあるかもしれないわね。
だけど、ここより下の部分の点数が低かった場合
「一時的に改善はされたけど、また同じことを繰り返してしまう」
なんてことが起こってしまうから、
しっかり地盤を固めていってあげる必要があるわ。
どんどん自分を高めるワークに取り組んで
地盤をかためていきましょう!
知ることが出来たなら、変わることもできる!
さ、じゃあまだ先は長いけど
余力があれば
次の項目もチェックしていきましょう!