![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86782659/rectangle_large_type_2_1fa2ba347186e74f798f3854ea0760c5.jpeg?width=1200)
ボーダーラインは何処だ
なんつって、カッコつけて始まりましたが、今回はコミックの話を・・・。
私はあんまりコミック読まないんですよ、アニメもしかり、まあジジイだから・・・。
なので、多くは語れませんが、若き日の私に強烈な爪痕を残してくれた作品を・・・。
迷走王 ボーダー
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86532831/picture_pc_cc0361648d3d6807001251402fff16a6.jpeg?width=1200)
原作 狩憮 麻礼
作画 たなか 亜希夫
この作品の前に
同じ「原作x作画」タッグの第一弾、「ア・ホーマンス」というのがありまして、松田優作 監督・主演で映画化もされました。
たぶん石橋凌の俳優デビュー作じゃなかったかな。
その前は、「ARB」(アレキサンダー・ラグタイム・バンド)って、イカしたバンドやってましたね。
たしかに、松田優作が
やりたがるほどの、カッコよくてシブい作品なんですが、私には少々固ゆで (ハードボイルド) 過ぎました。
半熟タマゴが好きなんです。(笑)
で、第二弾が本作です。
不思議なハードボイルド感とユーモア、ズッコケていて、でもカッコいい。
境界線の上を綱渡りしているような、いやすでに向こう側へ行っているのか!?
私たち小市民が、越えられない、越えちゃいけない、と思ってるボーダーライン。
だが、そんなちっぽけなモノに縛られるな、ボーダーラインは自分で決めろと、ヤツらは教えてくれる。
普通って何
って、さかなクンもおっしゃっております。(笑)
まぁ、便所に住むのは普通じゃないが・・・。
この原作者の「狩憮麻礼」(カリブ マレイ) 先生、残念ながら数年前に亡くなってしまいましたが、よくこんなハナシ考えついたなぁ〜と思うほどの漢気あふれる奇才、いや天才。
私が最初に知ったのは、谷口ジローと組んだ「青の戦士」や「LIVE!オデッセイ」という作品でしたね。
名前のとおり、ボブ・マーレーを愛し、ブルーハーツにふるえ、ボクシングに涙する、固ゆでタマゴ野郎です。
硬派で知られ、たまに揉めごと起こしたり (汗)
![](https://assets.st-note.com/img/1663041312130-Bf5tYQOWtC.jpg?width=1200)
あらすじは、ここでは書きません
興味ある方は是非!!
迷走王ですから、最後のほうは若干迷走ぎみですが、それがまた面白い。
私はいたって平凡なジジイですが
唯一、ボーダーライン (社会人としての常識) を越えちゃっているのが、左耳のピアスですかね。
会社員で白髪あたまの還暦ジジイが、目立たない大きさとはいえ、ピアスはアウトでしょ。
って、自分で言うな!!
あっ、無精ひげもダメか!?
もう外すタイミングが分からず、開き直ってる感じもある。(汗)
さて、BGMはこれで
スライドギターの名手、ライ・クーダーの「アクロス・ザ・ボーダーライン」
このボーダーラインはメキシコとアメリカの国境ですね。
岩だらけの砂漠とサボテン・・・
昔、パイオニアのCMに使われてました。
その編集バージョン。
って、ブルーハーツじゃないんかい!? 笑
では、では、また次回。 ありがとうございました!!