![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156541424/rectangle_large_type_2_7ba08b3754e669684609ff2d5c2731f3.jpeg?width=1200)
資料の図式化が苦手な人は全員「Napkin AI」を使った方がいい【BtoBマーケ&セールス】
はじめに
プレゼン資料や記事作成において、内容を分かりやすく伝えるための図式化は欠かせません。
しかし、多くの人がこの作業を負担に感じています。「もっと簡単にわかりやすい図を作れたら...」と思ったことはありませんか? そんな方に朗報です。資料の図式化を劇的に効率化してくれるツール「Napkin AI」が登場しました。
文章の生成やその文章に合わせた図の作成をAIで作成してくれるというもの。特徴について以下詳しく紹介いたします。
「Napkin AI」の主な特徴
自動グラフ・フローチャート生成 Napkin AIは、テキストを入力するだけで自動的にAIがグラフやフローチャートを生成します。手動で図を作成する手間が省け、短時間でクオリティの高い図表を作成可能です。
直感的でシンプルな操作 初心者でも簡単に使えるインターフェースが魅力です。シンプルなUIで、複雑な操作を覚える必要がなく、どんなビジネスシーンでもすぐに役立ちます。
柔軟なカスタマイズ Napkin AIは、フォントや色、アイコン、接続線のスタイルなどを自由に編集できるため、個々のニーズに応じたパーソナライズが可能です。自社ブランドに合ったデザインやプレゼン資料を簡単に作成できるのもポイントです。
多言語対応 2024年9月からは日本語を含む複数言語に対応し、グローバルなユーザーにも利用しやすくなりました。これにより、海外チームとのコラボレーションもより円滑になります。
多様な出力形式 完成した図は、PNG、SVG、PDFなど、様々な形式でエクスポート可能です。これにより、プレゼン資料やウェブサイト、ブログ投稿など、どんなメディアにも適用できます。
「Napkin AI」の活用シーン
Napkin AIは、資料作成における図式化作業を効率化するだけでなく、さまざまなシーンで役立ちます。
プレゼン資料: 複雑な情報をわかりやすく視覚化して、プレゼンの説得力を高めます。
ブログ投稿: ブログの中で使うグラフや図表を簡単に作成し、視覚的なインパクトを加えることができます。
ドキュメンテーション: ビジネス文書や報告書に、シンプルかつ効果的な図解をすぐに追加できます。
使い方
Napkin AIの使い方は非常に簡単です。以下のステップで操作が可能です。
公式サイトにアクセス
Napkin AIの公式サイトにアクセスし、Googleアカウントでサインアップします。新しいNapkinを作成
「+New Napkin」ボタンをクリックして、新しい図表作成を開始します。テキストを入力
図にしたい内容をテキスト形式で入力し、AIが自動で最適な図解を生成します。カスタマイズ
生成された図表をカスタマイズして、フォント、色、アイコンなどを調整します。エクスポート
完成した図表をPNG、SVG、PDFなどの形式でエクスポートし、プレゼン資料やウェブサイトで活用します。
実際に使ったイメージ
![](https://assets.st-note.com/img/1727906605-bOhXPanLGcNMkowHU5YSJZEx.png?width=1200)
料金プラン
現在、「Napkin AI」はベータ版として提供されており、Professionalプランが無料で利用可能です。将来的には正式版リリース後、以下のような料金プランが予定されています。
Starterプラン: 無料で一度に最大3枚まで図を生成可能。
Professionalプラン: 現在は無料(ベータ版)ですが、将来は無制限に図表を生成できる有料プランとして提供予定。
Enterpriseプラン: 大企業向けの高度な機能を備えたプランが登場予定です。
利用上の注意点
ベータ版限定機能: 現在はベータ版のため、いくつかの機能は正式リリース後に有料化される可能性があります。
商用利用の権利: 商用利用は可能ですが、Napkin AI側にも利用権が一部保持される点に注意が必要です。
複雑なビジュアルには限界: 高度なカスタマイズや非常に複雑な図解には、現在のAI機能に限界がある場合があります。
モバイル対応: モバイルデバイスでも使用可能ですが、PCでの操作が推奨されます。
まとめ
「Napkin AI」は、資料作成時の図表化に悩む全ての人にとって、画期的な解決策です。特に、資料の図式化が苦手な方にこそ、このツールは絶大な効果を発揮します。直感的な操作、柔軟なカスタマイズ、多言語対応などの特徴を持つ「Napkin AI」を使って、業務効率を大幅に向上させましょう。今なら無料で利用できるベータ版のうちに、ぜひお試しください。
資料の構成や作成そのものに課題をお持ちの方は以下記事も参考にしてください!