![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59439201/rectangle_large_type_2_36f325153163c5ebba5d235ac37ba365.jpg?width=1200)
お素麺とつけだれ 〜 レシピで料理の味を想像できる男
今年の夏も母からお素麺が送られてきた。
コロナ禍なのか昨年から送られてくる量が多くなっている。
こんなに暑い日が続くとお素麺を食べる日が続くし、
お素麺が好きな僕としては大歓迎である。
お素麺といえば"つけだれ"と"薬味"が付き物だが
うちでは人によって好みが異なり、
めんつゆ、だし醤油、ごま醤油、
わさび、しょうが、柚子胡椒、ねぎ、
などが並び、食卓が占領されてしまう。
そして昨年から、新しい"つけだれ"が仲間入りした。
---------------------------------
気になった僕は妻にきいてみた。
「なんで今年は冷や汁が登場したの?美味しいね!でもなんかあったの?」
「あなた、これ食べてみて思い出さないの?」
と返ってきたので、
「いわゆる冷や汁だよね。そして、ご飯にかけると親父に怒られる...、
そう、怒られることを思い出すよ。」
と返した。
# 冷や汁そうめん # 冷や汁
# 麦味噌 # 肥前佐嘉角屋
# 藤岡光一 # 藤岡陶房 # 夕映えの器
「6年前に佐賀から東京に戻る前日にお父さんのお見舞いがてら、
これから東京に帰るよって言うために病院に寄ったでしょ。
そのときね、私がつくった冷や汁レシピの冷や汁を作ってくれっ、
てお父さんに言われたの…覚えてる?」
「親父から雑誌の切り抜きを渡されて、親父のお味噌をつかって
こんな商品は出来ないか調べてくれって言われたのは覚えてるよ。」
「結局、あなたは自分の都合ばっかりね!
18年前にあなたがこの場所で起こした行動と何も変わってないね~」
「親父がみたレシピ...うーんっ全く覚えてない、ごめん🙇」
「あのねぇ、じゃあ思い出させてあげるね」と
妻が数年前にかいたレシピを持ってきた。。。
☆使用した肥前佐嘉角屋の調味料「麦味噌」