マガジンのカバー画像

次男成長日記

13
運営しているクリエイター

#子育て日記

ちょっと寂しい一人弁当。でもこれは試練。

ちょっと寂しい一人弁当。でもこれは試練。

2月に進級し、次男は小学1年生になりました。この入学初年から翌年の進級システムがわかりづらいのですが、5歳の誕生日以降、それぞれのタイミングで入学した子供たちは、翌年2月に進級します。前年の2月(つまり1学期)~5月頃(2学期始め)までに入学した子は、前年にほぼ1年を学校で過ごしているので、翌年2月には2年生に進級します。
5月下旬か6月頃(2学期半ば)以降の入学生は、翌年1年生に進級します。

もっとみる
次男小学校入学

次男小学校入学

卒園の翌週には小学校入学なので、卒園の感激の余韻に浸る間もないまま新学期スタートです。
NZの季節は折しも春から夏にかけてという頃(Term4)で、この時期は行事が多くて大変です。

学期が始まってすぐに、長女、長男は陸上競技会(Athletic day)があり、コーラスコンサート、マオリダンスのショーなど発表会的行事が立て続けに起こります。

ディスコパーティー

PTA主催のイベントでディスコ

もっとみる
いよいよ次男も小学生!体験入学に参加。

いよいよ次男も小学生!体験入学に参加。

次男5歳の誕生日を前に、小学校から体験入学の案内が届きました。
入学申し込みは1年ほど前に手続きしましたが、学区内なので特に問題なく手続き完了。文具の手配も学校に依頼しました。(自分で購入するというオプションもあるが、学校でしか買えないものもあるので)
体験入学の案内って、子供の名前宛てで来るんですよね。大抵、4、5歳の子にとって自分宛てに郵便で手紙が来るって初めての経験じゃないですか。
すごく喜

もっとみる

さらばおむつ生活!次男トイトレほぼ完了!

うちはトイトレは早くても3歳~と、比較的全員トイトレが遅い方でした。
なんで遅かったかというと、「3歳ぐらいからでいっか」という気持ちと、うちは子供がそれぞれ2歳半~3歳半ぐらい年が離れてるので、新生児の世話に追われているうちに後回しになりがちだっというのがあります。
早くて3歳と言っても、本当に3歳から始めたのは長女のみ。長男次男は3歳終わりごろに慌てて始めているというのが実情でした。

また、

もっとみる