マガジンのカバー画像

NZ

36
運営しているクリエイター

記事一覧

買ったおうちをリノベーションー壁

買ったおうちをリノベーションー壁

リノベーションの始まりは壁から。
壁色をどうするかというのは、すごく大きな問題ですよね。家の印象が決まる重要な要素です。
無難なのは、全ての部屋を白一色に塗る事ですが、それはなんか面白くない。真新しい家の内装が白でも「新しい家だもんね」って感じになりますが、古い家の屋内がいくらきれいでモダンな白色であっても、家そのものの雰囲気にあわないんじゃないか、というのが私の考えです。
本当は、廊下、リビング

もっとみる
2025年夏の家族旅行は、ブレナム~ピクトン4泊5日

2025年夏の家族旅行は、ブレナム~ピクトン4泊5日

我が家は夏の家族旅行は釣りメインとほぼ決まっています。
ブレナム、ピクトンは見るとこあんまりないんですけど、以前訪れた時に子連れでの釣りに最適なスポットを発見しているので、今回はそこを中心にする事にしました。
釣り道具や旅行の持ち物などを運ぶのに楽、夫が旅先でも車で移動したい人なので、必然的に車での旅となります。北島になかなか行けない。

カイコウラのカフェ Sim's Kitchen

Air

もっとみる
リノベーションプラン

リノベーションプラン

なんとか買えた家はまぁまぁボロいので、リノベーションをする事にしました。希望エリアからやや外れた事により不動産価格を大幅に下げる事ができたので、リノベーション費用を捻出する事ができました。
とは言え、物価高などの影響もある為、資金が潤沢とまでは言えません。
リノベーションしたい部分は以下の通りです。

室内全体の壁

ピンク色の廊下をはじめ、各個室、リビング、ダイニングの壁色を変えたいです。壁の色

もっとみる
NZで家を買うー家買えました。

NZで家を買うー家買えました。

ほどなくしてビルディングレポートが完成しました。
幸い大きな問題はなかったのですが、オーナーが準備したレポートとは細かい部分で違いがありました。
オーナーのレポートでは問題なしとされていた、ガレージのクラックなどいくつかのヒビに対して、「地震(2011年のカンタベリー大地震)でできたヒビである可能性があるので、EQCに再調査してもらった方が良い」という事になりました。

EQCは地震での住宅の被害

もっとみる
NZで家を買うーいざ購入。書類作成

NZで家を買うーいざ購入。書類作成

不動産屋さんの交渉の結果、オーナーさんは物件のオークション出品を取りやめ、私たちに売ってくれる事になりました。この段階では正式な書類は作っていませんが、こちらが購入したいと思った金額は伝えています。
金額はCapital Valueより低い金額を提示しました。
5年以内にリノベーションされた形式がなく全体的に古かったというのが主な理由です。その上で、不動産屋さんから周辺の最近売却された物件の資料を

もっとみる
NZで家を買うー娘の進路希望により、学区の雁字搦めになる

NZで家を買うー娘の進路希望により、学区の雁字搦めになる

春が過ぎ、夏が始まる頃になってもまだ家は買えていませんでした。
何度かDeadline saleにオファーしたものの、他の購入者に負けてしまって購入までたどり着けないでいました。
そこで当初の希望範囲から少しずつ範囲を広げて探していたのですが、ここに来て娘が高校の進学希望を、どうしても今の学区内の高校が良いと言い始めました。
理由は簡単、今の中学校の友達のほとんどが、学区内の高校に進学するからです

もっとみる
NZで家を買う-思ったよりずっと時間がかかる

NZで家を買う-思ったよりずっと時間がかかる

当初の希望では、秋~春の間に物件を探して決める、夏休みに引っ越しという予定で考えていました。
以前真冬に引っ越しをした際には、家族全員が風邪をひいてしまいかなり大変な思いをしたからです。
寒い時期の日照条件を確認したいという事もあるし、それぐらい期間があれば家は見つかるだろうという気持ちもありました。
しかし実際に探してみると、なかなか条件に合う物件が見つからない上に、オファーをしても家が買えない

もっとみる

NZで家を買うー見る目を養う

2023年5月頃に物件探しを始め、Open home(家の内覧)に通うようになった時、私たちは不動産会社に勤めている知人に仲介を頼みました。
とは言え、基本的には見たい家を自分で探し、知人を通じて内覧予約を入れるという流れです。仲介業者を最初に入れるメリットは、内覧後にやってくるセールス電話を、全て仲介の方におまかせできるという点でしょうか。

Open homeに通い始めてすぐに、内覧後に「この

もっとみる
NZで家を買うーいきなり始まる物件探し

NZで家を買うーいきなり始まる物件探し

家を買うと言っても、自営業の場合、住宅ローンの審査の為に2年間の会計報告書が必要となります。もちろん黒字じゃないとダメです。
そんなわけで、家を買うと言う話が出てからも、しばらくは家で物件情報を見るだけの日々。
ところが、昨年私が子連れで日本に帰省していた頃、夫から「住宅ローンの審査が通ってしまった」という連絡がありました。
通ってしまった、というのは、本人としてはまだ借りる気はなかったのですが、

もっとみる
NZで家を買うー意見がすれ違っとる

NZで家を買うー意見がすれ違っとる

夫が家を買う為に動きたいと言い始めたのは2年前の事でした。夫は自営業なので、ホームローンの審査をパスする為にはいろいろと準備が必要です。
1年後に本格的に動きだす事を目標に切り出されたのですが、私はあまり乗り気ではありませんでした。
NZはどのエリアでも不動産の高騰が続いていていましたし、日本よりずっと安い価格で土地付き一戸建てが買えると言われていた時代ははるか昔の事。
私には、10年前より10年

もっとみる
選挙の投票に行ってきました

選挙の投票に行ってきました

先週末、4年に一度の選挙が行われ、投票に行ってきました。
既にナショナル党(国民党)とACT党の連立与党が政権を担うと報道がありましたが、正式発表は11月3日だったかな?
ACT党の公約がけっこう面白かったので、どうなるのか楽しみではあります。
政治についてあれこれ語るのは好きではないので、投票の様子と投票までの選挙活動の様子について書いていきます。

投票日

投票場所は公共の施設が利用されるの

もっとみる
冬の水泳レッスン

冬の水泳レッスン

8月、小学校で恒例の冬の水泳レッスンが行われました。
夏の水泳とは異なり、冬の水泳は2週間の間、毎日近隣のスポーツジムにバスで移動して行われます。
この時、中~高学年の生徒が、低学年の生徒を組みになり、毎日着替えやバスの乗り降りなどをフォローします。
今年は次男のクラスのボランティアとして週に3日お手伝いしていたのですが、タオルで体を拭いてくれたり、荷物を持ってくれたりと優しくしてもらっていました

もっとみる
2023年スキーシーズンスタート

2023年スキーシーズンスタート

今年もスキーの季節が始まりました。最初は嫌々やっている様子だった長女、長男もすっかりスキー大好きに。逆に張り切って始めたはずの夫は年々、面倒くさそうになっています。
私はスキーは子供の頃にちょっと滑ったきりなので、危ない橋は渡らずいつも山小屋のカフェで荷物番です。
でも前日からの荷物の準備、お弁当作りがんばってますから!!

昨年スキーを始めた次男は、なぜかボーゲンしながら上半身もハの字を作るとい

もっとみる
間に合え!子供のパスポート取得

間に合え!子供のパスポート取得

NZのパスポート申請、メリットとデメリット

12月下旬に日本行きのチケットを取った時、子供3人のうち2人のパスポートが翌年の2月で切れる事はわかっていました。
子供達はこれまでずっとNZのパスポートを取得していました。申請がオンラインで楽だからってのが理由の1つです。あと、価格が日本の5年パスポートより安かった。
少なくとも5年以上前から、申請はオンラインになっていたと思います。
ただ、子供のパ

もっとみる