見出し画像

NZで家を買うー家買えました。

ほどなくしてビルディングレポートが完成しました。
幸い大きな問題はなかったのですが、オーナーが準備したレポートとは細かい部分で違いがありました。
オーナーのレポートでは問題なしとされていた、ガレージのクラックなどいくつかのヒビに対して、「地震(2011年のカンタベリー大地震)でできたヒビである可能性があるので、EQCに再調査してもらった方が良い」という事になりました。

EQCは地震での住宅の被害状況を確認し、地震によるものと判断された場合には、修繕費用などを市が負担してくれるというものです。既にEQCによる調査は終了していると思っていたのですが、経年劣化や物価上昇などで、地震直後の調査による査定より修繕に費用がかかる場合がある為、再調査が行われているそうです。

直接的に購入金額に影響するものではなかったのですが、リノベーション会社を通してEQCに調査を依頼する事になりました。

とうとう家を購入!

レポートを参考に再度購入金額を検討して、正式な書類を作成。
最初に申し入れた金額より下げようかかなり迷ったんですが、結局下げずに書類を作成しました。
下げる事で、売り渋られたらどうしようと思っちゃったんですよねー。
そのおかげもあって、無事に購入する事ができました。
これまでサポートし続けてくれた不動産屋さん、そして弁護士さんには感謝の一言に尽きます。
最後の段階で、ローン審査がなかなかおりなかった時には相当ヒヤヒヤしましたが、無事ローン審査通って良かった・・・。
やっぱ自営業で家を買うって相当大変だなーと思いました。

自営業者ってみんな家を買ってるものなのか

夫は同年代にNZで起業した自営業者の中では、家を買ったのがかなり遅い方だと思います。周囲の自営業者(同業者ではない)は、もっと前の家が安かった時に購入している人が多くて、中には一軒目を売却、更に大きな二軒目を購入しているというパターンもあります。
起業前か、起業直後ぐらいに結婚している人は、その時点でお家を買われている人が多いように思います。今から20年前だと、もっとお家安かったし、ローン審査も厳しくなかったのでは・・・と思います。

夫が買わなかったのは、当時独身で若かったからでしょうね。お金があれば全てビジネスに投資していたんで、とてもそんな余裕はなかったと思います。私は夫が起業して7~8年後ぐらいに出会ってて、その頃夫は貯金どころか借金がある状態だったので、結婚直後も家を買うなんて到底無理でした。
そうこうしている間に、不動産はどんどん値上がりし、思いっきり買うタイミングを外して購入する事になってるんですが・・・。

家は買えたけど

買った家が好きか、と言われたら、正直あんまり。
我々に買える家がこの家だからなって感じではあります。でも今後上昇するポテンシャルはあると思う。多分。家の価値という話で。
なんか家を買うって、もっとルンルンな気分になるものだと思ってました。買い始めから私のテンション低かったから、仕方ないのかな。

家が買えたと言っても、まだ終わりではありません。
ここから家のリノベーションが始まります。

いいなと思ったら応援しよう!