
高楼 ますや旅館(田沢♨️)投宿
全国旅行支援第5弾は田沢温泉ますや旅館です。
年内は12月27日まで延長になり、年始は10日からのサドンデスとなったキャンペーンですが、この空白地帯に対象外となる4泊の予約を保有しているのは制度の性格上、仕方が無いことだと思います。
年始は2月上下旬に1泊ずつ予約を入れていますが、既存予約は対象外となるということですので、何らかの対応をしたいと思います。
さて、ますや旅館ですが、日本秘湯を守る会ではないものの、今年4月に発表された令和の大合併により、スタンプ事業が共有化され、ますや旅館が所属する日本文化遺産を守る会でもスタンプを貰えることになりました。
日本文化遺産を守る会の公式サイトURL
そこで、電話で確認したところ、(当然のことですが)スタンプを貰えるということでしたので、日程を決定させて旅館の公式サイトより予約しました。
スタンプはチェックアウト時にいただけました!
ちなみに、公式サイトのリストにはますや旅館は掲載されていますが、スタンプ帳のリストには掲載されていません。

本来であれば、ますやさんは温湯かつ文化財な建物なので、寒い時期以外の方が良さそうなのですが、全国旅行支援で館内が Gabba Gabba Hey! しているのを避けたく思うので、受入数が少ないこの旅館にお世話になることにしました。
雪が当たり前の冬の長野県に備えて、先週は専門ガレージでオイル交換に加え、スタッドレスタイヤを装着し、準備万端で向かいました。
それが功を奏してか、訪問日はカンパな週末で復路はスタッドレス必須な道となっていました。
峠越えではハンドルをとられる場面もあり、高速道路では薬品パワーで車がドロドロになりました。

この辺りは和泉屋旅館や満山荘で何度も通っているところですので、何となく土地勘も出てきました。
近所にある別所温泉の花屋も日本文化遺産を守る会ですので、この辺りは秘湯スタンプクラスター化(満山荘・和泉屋旅館・ますや旅館・花屋等)したといっても過言ではないでしょう。
さらに詳細には、秘湯スタンプ温湯クラスターとでもいましょうか。
ところで、奥飛騨温泉郷や土湯温泉周りのような秘湯スタンプクラスターって全国に何か所ほどあるのでしょうか。
パッと思いつくのは福島県の高湯とか土湯の辺りですが・・・とか考えている内に田沢温泉へ入城しました。
小さな温泉街の入口付近にあるのが我らのますや旅館です。



相当にカッコ良いです。
先日、京都で KYOTO JAZZ SEXTET のライブを見ましたが、レジェンド森山さんのドラミングが余りにも凄くて、初めの数曲は涙が止まりませんでしたが(ライブでこうなったのは生まれて初めてです)、このようなホンモノが出すオーラというものは共通するものがあります(今回の訪問ては特に涙を流してません)。

さて、話を旅館に戻しますが、ロビーには沢山の方々のサイン(芸能界には疎いので良く分かりません)等の装飾で中々のケイオス状態です。


部屋にはコタツがありました!
スーパーカンパーのせいで外の空気感がビシビシ来る広縁には近づけませんでしたが、コタツパワーで何とかなりました。



ログインボーナスです!

さて、温活です。
まずは最も温い右側の家族風呂です。
夕方に行ったところ未だ100%ではありませんでした。
そこを何とか!状態でスーパー温湯に滞在していました。

夕食前に覗いたところ、80%ってところでしょうか。

ファイナリー100%です。

次にもう一つの貸切風呂です。
こちらはスーパー温湯槽よりも一回り大きな湯船に消火器のような勢いで源泉がドバドバ投下されています。
その分だけ少しだけ温度が上がりますが、充分に温くワンダフルなコンディションです。
それにしても若干のヌルトロ&若干のタマゴ臭&温湯というエクセレントなスパーブ源泉です。
那須の大丸温泉旅館の貸切風呂の泉質にも似ているように思えますし、南紀勝浦のきよもん湯にも、徳島の祖谷温泉にも少しずつ違いますが、ニアリーイクォールな感じです。
訪問前は文化財な建物ばかりに気持ちが行ってましたのでラッキーミステイクでした!

そうこうしている内に時間が経ち大浴場に到着したのは日が暮れてからになりました。
内風呂が一番熱いです。
それでも一般的には温いです。

寒い中、露天風呂が温いのは needless 2 say です。

ちなみに、大浴場に行く長い道程(太古の木造建築の中を歩きます)には素晴らしい光景がありました!




夕食です。
肉や天麩羅、焼魚等の定番はありませんが、凝られた内容で美味しかったです。
特に鯉料理は3種類ありました。
日本酒は夜明け前がベストでした!
もちろん宿がPRされている島崎藤村にちなんだものだと思います。
夏目漱石の明暗や三島由紀夫の豊饒の海など、遺作ってのは集大成的にサイコーなもんなんですね!と書こうとしましたが、夜明け前は島崎藤村の遺作ではありませんでした。
勘違いしてました。





22時でお風呂が終わり〼のでZZzzzz

雪がシンシンと降る中、朝の温活開始です。










朝食です。



また来〼。

スーパーフェイマスな有乳湯は次回へ持ち越しです!



日本秘湯を守る会のベスト20(2022年8月)はコチラです↓