その8「早起きは、タイミングも大事」

らくらくコツコツゆるっと早起きのコツその8

20年以上ず~っと「早起きできない!」に悩んでました。でも、この半年で念願の毎朝「5時」に起きれるようになったんです!

気合で頑張らず、小さくて簡単な工夫を少しづつ積み重ねる。そんな知恵と工夫を積み重ねた早起きができるようになる記事たちです。

・・・・・

「早起きは、タイミングも大事」

ちゃんと寝る時間から逆算して家に帰ってきて、お風呂に入って、胃袋も空っぽにしたらしっかり寝れるはずです。もちろん、部屋の照明も暗くできていればなお完璧です。よく寝れるはずです。

そうしたら次は「いかにすっきり起きるか」です。眠る準備がしっかりできていれば、自然と寝起きがすっきりとするから不思議です。まず、寝起きをすっきりさせるために、自分の適正な起きる時間を把握することです。

お勧めは休日などにアラーム無しで、自然と目が覚めるタイミングをつかむことです。もしくは、睡眠のサイクルを図るアプリもいくつか出ているのでそれを利用するとよいです。スッキリ目覚めるタイミングがわかります。

どれくらいの睡眠時間であれば、頭がすっきりしているのかが分かればその適正な睡眠時間が取れるよう逆算をして予定を組み立てるだけです。眠いけど起きるということを続けると体がそれに慣れてきます。早ければ1週間、

断続的にでも1~3か月続くとだいぶ体が覚えてきます。とはいっても寝起きってどうしても眠いし、二度寝したくなることもありますよね?それを防ぐ方法は次に譲ります。

・・・

以上できなかったが、できるように変わる、ささやかな工夫の一つでした。

お役に立てると嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!