![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19516917/rectangle_large_type_2_efee94380eba258e3facce1f94dc6277.jpeg?width=1200)
【仕事②】戦略実行一気通貫のWEBマーケティングコンサル
海老原です。
やること2つ目は、戦略実行一気通貫のWEBマーケティングです。
戦略実行一気通貫のWEBマーケティング
①商品に適切なマーケティング戦略に基づき
②Webサイトから集客するためのサイト設計を見直しし
③SEO対策した検索されるコンテンツ作成を実行
④実行結果を分析してPDCAを回す
という、マーケティング戦略実行として本来当たり前なことをします。しかし、この当たり前なことがなかなかできない、厳密にいうと「全部同時にデキる人がいない」。マーケティング戦略立案から実際のWEBサイトの設計、コンテンツ作成、PDCAまで、すべてを同時に高いレベルで実行できるのが私の価値です。
なぜ当たり前のマーケティング戦略&WEBサイト集客ができないか
①「商品に適切なマーケティング戦略に基づき」
→ 事業責任者orマーケティング立案者は、Web設計ができない。一方、Webディレクターはマーケティング戦略が作れない
②Webサイトから集客するためのサイト設計を見直しし
→ Webディレクターはサイト設計はできるが、「マーケティング戦略に基づいた実際の集客につなががるサイト設計」は難しい
③SEO対策した検索されるコンテンツ作成を実行
→ 検索されるコンテンツライティングには特殊なスキルが必要。Webディレクター、ましてや事業責任者は、良いコンテンツを書けない
④実行結果を分析してPDCAを回す
→ マーケティング戦略、Webディレクター、コンテンツライティングのプロはいる。一過性のプロジェクトとしてサイトを作ることはできるが、継続的に集客改善のPDCAを回すことができない。同時にスキルを持った人がいない、また、継続的にコミットできる人がいない。
自社WebサイトをPV100倍、CV10倍にした実績
私は、前職の株式会社シナプスでは、Webサイトを大改造。自前でコンテンツを書きながら、PDCAを回し、Webサイトの月間PV(ページピュー)を100倍、月間CV(コンバージョン)を10倍にしました。
この成果を、単純なWebの実装(プログラム作成、Webデザイン作成、HTML化、など)以外のすべて、つまり、「マーケティング戦略作成」「Webサイト構造の設計」「個別ページのコンテンツライティング」「Google Analytics などによる結果分析とPDCA」のすべてを一人で行いました。
●Webサイト運営し、集客につなげた実績
・月間PV1,000PV前後 → 月間10万PV以上
・月間CV1件前後(1件の問合せ)→ 毎月10件前後の企業研修orコンサルティングの問合せ
・BtoBメルマガコンテンツ配信先5000。年間1000件追加リード=追加メルマガ配信先を獲得できるホワイトペーパー施策
・コンテンツライティングで、多数の検索Word1位獲得実績
※ 自前のコンテンツライティングで、Google検索1位をとった主なWord「dmu」「swot 分析」「稟議書 書き方」「ニーズヒアリング」「キャズム理論」「態度変容モデル」「チャネル戦略」「ポーター 基本戦略」「3c 分析」「潜在ニーズ」「営業 提案書」「営業 企画書」「ファシリテーター ホワイトボード」「btob マーケティング 研修」「仮説思考 マーケティング」「マーケティング コンサルティング」「fabe」
パートタイム マーケティング部長として
Webサイト集客支援を、短期目線で成果=納品物を考え得る「マーケティング戦略コンサルタント」「Webサイト構築業者」としてではなく、事業を伸ばすことを目的とするパートタイムマーケティング部長として、長期目線でWebサイトを設計、運営します。
【費用】10万円/月 (分量により応相談)
<海老原のやること>
・簡単なマーケティング戦略構築(ターゲット分析、商品コンセプト整理、ターゲットキーワード選定、など)
・Webサイト構築、コンテンツ改善のプロジェクトマネジメント(ヒアリング、打ち合わせ)
・コンテンツライティング
・事例取材、事例作成(自前での取材、事例作成実績多数)
・Web構築事業者のカウンターパート、ディレクション
・Google Analyticsなど、ツールを使った分析と改善施策提案
<海老原のやらないこと>
・HTML、プログラムなどWeb実装作業 → 別途Web作成業者 や Webデザイナーがいること(Web実装するための元コンテンツ作成や実装のディレクションは行います)
海老原副業事例がWEBサイトに掲載されました
事例記事から抜粋。
「まさに当社の事業課題にあったBtoBマーケティングのスキル・経験を、ピンポイントで、かつ実務までご自身で経験していたことが最大のポイントです。
他にも複数の採用手段を使ってリサーチしていましたが、ここまでぴったりの経験したエキスパートのご紹介はなかったのです。
海老原さんはBtoBマーケティングのスペシャリストとしてコンサルティングや講師経験が豊富です。
顧問やコンサルタントのような、単なるアドバイザーではダメだったのです。プロの目線から助言ができるだけでなく、実務をハンズオンで回せる人材を求めていました。
その点、海老原さんは、コンサルティングだけでなく、Webサイト企画からコンテンツライティングまで、自ら手を動かして成果を出せるのがポイントでした。
海老原さんは、前職のコンサルティング会社で、入社半年でWebサイトを全面刷新し、コンテンツマーケティングの導入などで月間10万PV以上、問合せCV10倍の成果を出しています。
また、ご自分がライティングしたコンテンツで「swot分析」「pest分析」などの検索キーワードで、Google1位をとるなどSEO対策も熟知されている点が魅力でした。」
「海老原さんにはプロショナリズムを感じました。当事者意識があり「一緒にサービスを良くしていこう」という気持ちが伝わってきます。安心して仕事を任せられます。
正直「副業」というと片手間仕事で、当事者意識が低いイメージがありました。低いどころか、正社員以上にサービスについて考えてくれているかもしれません(笑)
いい意味で副業への印象が変わりました。副業でも手を抜かない当事者意識の高さなどは、「プロ人材ならでは」かもしれません」
https://project-facilitator.com/project-work/