
「スパイダーマン ホームカミング」(2017)で英語勉強♩ ③
【問題】
映画「スパイダーマン ホームカミング」(2017)
元のセリフ(2分30秒)は以下です。どんな意味でしょうか?(修復作業の停止を命じられて、男性が思わず女性に対して言い返す場面)
映画③
“Ma'am, what am...? Please. Come here. Hey, lady, come on. Look... I bought trucks for this job. I brought in a whole new crew. These guys have a family. I have a family. I'm all in on this. I could lose my house.”
字幕→https://transcripts.foreverdreaming.org/viewtopic.php?f=953&t=37715
※考え方→前半部は日本語に訳しにくいというか、呼びかけや、声かけがメインのようですね。
解答例は下にあります。↓↓
解答例
·「なぁ、ちょっと待ってくれよ。この仕事のためにトラックを買ったんだ。新しい仲間も雇った。こいつらには家族がいる。俺にも家族がいる。これに全てを賭けているんだ。(このままじゃ)家だって失っちまう。」
→ma’amはもともと「女性に対する敬称」という意味だそうですが、現在では「年上の女性」みたいな意味で取られる場合が多く、遠回しに「年寄りの女性」という風な意味になってしまうことも多いようで、注意が必要のようです。
→come on.もよく出てくる表現ですね。ここでは「おいおい、ちょっと待ってくれ」のような意味だと思います。(思ってなかった方向に話が進んで行くときに、驚きや不快感を込めて使っているようです)
→他にもややこしいboughtやbroughtもありますね、注意が必要ですね。boughtはbuyの過去形。broughtはbringの過去形ですね。
→I'm all in on this.は、直訳すると「私はこれに全てを入れている」のような意味でしょうか。全てのエネルギーやお金を注いでいる、という風に訳しました。
→I could lose my house.は、couldを使っていますね。仮定法の文章でもcouldが出てきますが、それと同じく、「(もしそうなったら)、OOになってしまうだろう·OOしてしまうだろう」というような意味と考えます。この場合は「家を失うかもしれない=家を売らなくてはいけないほどに生活が苦しいことになるかもしれない=破産してしまう」のような意味にとりました。
【映画版の字幕】
「ちょっと待ってくれ。困るよ。トラックを買って 人も雇った。連中も俺も家族がある。路頭に迷っちまうよ。」(訳者:林完治さん)