
ご当地野菜『津田かぶ』で免疫力アップ
2人の子育て真っ最中!現役管理栄養士Hitosajiのmikiです。
薬膳の知識をひとさじ取り入れ、
「楽しい食卓づくりのお手伝い」をしたい!と
私の日々の気づきを発信しています。
摂食障害で9年悩んでいた時期を経て
薬膳と出会い、ノートと出会い、「ない」ではなく「ある」を見るようになってどんどん世界が変わりました…
「世界中の食卓に幸せの笑顔が咲きますように」
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
『津田かぶ』ってご存じですか?
島根県東部のご当地野菜で
勾玉の形をした
上部が赤くてしっぽのほうが白いかぶ
大学生の時に県外で一人暮らしを始めて
スーパーに津田かぶ漬けが売っていないことに
びっくりした思い出があります。笑
漬物で食べるのが一般的な津田かぶ。
今年は、Hitosaji farmの畑の師匠から
津田かぶをおすそ分けしていただいたので
サラダや酢の物にして楽しみました。
ぬか漬け男子 かんたろーが
ぬか漬けにもしてくれましたよ。
母ちゃんは、やっぱり
津田かぶのぬか漬けが一番好き♡
味は、普通のかぶよりも大根に寄っていて
ちょっと、ぴりっとします。
消化酵素が多そうなイメージ。
腸によさそう。
薬膳的な大根とかぶの「消化を助ける力」が合わさっていそうな感じ。
↓↓
調べてみるとビタミンCや
分解酵素アミラーゼ、イソチオシアネートという消化を助ける成分が豊富とのこと。
イソチオシアネートがぴりっと辛い理由で、免疫力UPしてくれるそう。
ビタミンC:抗酸化作用があり、ビタミンEと協力して有害な活性酸素から体を守る働きがあります。また、コラーゲンの合成には必須で、鉄分やカルシウムなどのミネラル吸収を高める効果もあります。水溶性のため、汁物にすると効率よく摂ることができます。
分解酵素アミラーゼ(ジアスターゼ):体が栄養を十分に吸収するために食べた物を消化する働きをする消化酵素の1つです。特に、炭水化物の1つであるデンプンの消化を行う働きをします。
イソチオシアネート:口にした時に感じる辛みのもとで、消化機能を高める働きがあります。殺菌作用があるので、発がん物質の毒性を解毒して排出するとも言われています。免疫力を高める効果もあります。
お役立ち!季節の耳より情報局
ご当地野菜
伝統野菜
地元野菜
って、なぜかトキメクんですよね♡
今年の冬は地元野菜『津田かぶ』で
免疫力をアップして
元気にすごすぞ~~!!
って言いながら、
実はクリスマス前にコロナで1週間ダウンしておりました。
コロナから回復してからも、
なんだかまだ本調子じゃない感じ。
なので、津田かぶなどの食材のパワーもかりつつ
ぼちぼち調整していこうと思います。
2022年も残りわずか。
元気に新年を迎えるぞ♡
𓍼𓍼𓍼
幼児食や離乳食のことでお困りのことがあれば
お気軽にご相談くださいね♡
お問合せは公式ラインへお願いします
https://lit.link/hitosaji283
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
Hitosajiは
楽しい食卓づくりのお手伝いになる情報を発信します
「全国の食卓に幸せな笑顔が咲きますように」
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
いいなと思ったら応援しよう!
