私の”Being”について考えてみた【読書note:自分言語化ノート】
今日の出雲は雨に雪がまじり、寒いです。
11月ですが暦の上では小雪を過ぎ、冬本番ですね。
さて、11月に読んだ本のうちの1冊の感想を綴ります。
「自分言語化ノート」
著:長谷川エレナ朋美さん
サンクチュアリ出版 2023
この本を読んで、
私は人生で初めて、自分の「Being」を言語化しました。
なんとなく自分の中にあった想い。
その想いをしっかりと言語化したのは初めてのこと。
本の冒頭の段階で、私は自分のBeingが何なのか、全く分かりませんでした。
「え?ワカラナイんだけど!」
と、頭に?を浮かべながら
本を読み進め、
紹介されているワーク一つ一つに丁寧に取り組んでいくうちに、
へぇ~私が大切にしたいものって
こういうものなんだ~~と
最初はぼんやりと、徐々にはっきりと見えてきました。
読書をしたというよりも
自分を「知っていく作業」をした
という感じでした。
ここで、そもそもBeingとは何なのかと言うと
「自分言語化ノート」を読み終えたときに見えてきた、私のBeingは
自分の心に素直
自分の心と体に丁寧に向き合う暮らし
心身の健康
リラックスしていて自然体
ありのままの私を愛している
自由でわくわく
でした。
私が大切にしたいキーワードは
素直・自然体・リラックス・愛・自由
なんだなぁ~と。
言語化することは、
自分ではない誰かに、自分のことを分かってもらうための作業かと思っていましたが、
言語化=自分で客観的に認識するためのもの
であることをこの本を読んで実感しました。
私のBeing♡
始めて言語化することができ
自分で自分を知れたことで
心がほっこりしています♡
このBeingを軸にして、お仕事や生活を楽しんでいけたら、
よりハッピーだなぁとわくわくしています。
自分の軸である”Being”を知るのに、おススメの1冊です。
いいなと思ったら応援しよう!
最後までお読みいただきありがとうございました!読んでいただけることに心から感謝しております♡これからも、「食とココロを整えて、自分をもっと好きになる♡」を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。