
立ちはだかる「ズレの壁」
「先輩や上司、人によって言ってる事が違う、、、」
これは飲食店のみならず、正社員やアルバイトなど関係なくだれもが誰もがぶつかる「壁」であるように感じます
もしかしたら、あなたのお店で働く従業員も悩んでいるかもしれません。
-------------------------------------------------------------------------
僕の飲食店アルバイト時代の体験談を書きます。
大学2年生から飲食店でアルバイトを始めました。担当はホール業務です。
新人アルバイトだった僕は先輩社員と現場で一緒に業務を覚えていきます。
専任担当が付いていた訳ではなかったので、日によって教えてくれる先輩も変わってしまいます。
先輩方から優しく丁寧に教えて頂けましたが、人によって内容が異なることがあるのですよね。
例えば
Aさん︰トッピングの温泉卵はタレをかけて提供してね!
Bさん︰トッピングの温泉卵にはタレをかけずにそのまま提供してね!
「え!? どちらが正しいの?」
少しの違いですが、新人アルバイトにとっては大きな違いです。困惑してしまいます、、、、。
このような「ズレ」が、様々な業務で発生しているのではないでしょうか。
結果、教えてもらった方法を実践しても
別の先輩に注意を受けてしまいます。
何も分からなかった僕は常に悩んでいました。飲食店アルバイトの皆様が、最初にぶつかる壁であると思います。
そこで業務マニュアルを作られるかと思います。私のお店にも紙のマニュアルがありました。
ただし、紙マニュアルだとこのような事はありませんか?
・文字が羅列された紙だと見づらい
・配布の手間などもかかる
私自身も文字がぎっしり書いていて、流し読みしていました。(本当にごめんなさい!)
そのような、「分かりづらい」「配布しづらい」「非効率」の解消に向けて取り組んでいる企業様がいらっしゃいます。
さらに弊社と共催で勉強会を開催します!
-------------------------------------------------------------------------
WEBマニュアルを提供しているスタディスト社との共催セミナー開催決定!
■タイトル
「業務のナレッジ共有」で定着率をup!
スタッフが辞めない繁盛店の作り方とは?
■概要
本セミナーでは、業務マニュアルのクラウドサービス「Teachme Biz」を運営する㈱スタディストと㈱インフォマートが共催で、「業務のナレッジ共有」と「業務効率UP」に焦点を当て、繁盛店になるための飲食店経営ノウハウについてご案内いたします。
お申し込みはこちらから
https://www.infomart.co.jp/corporate/seminar/nc_seminar_req.asp?site=asp&no=83
あなたのご参加をお待ちしております!!!