![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133760930/rectangle_large_type_2_4c5051310c523a57ef05a1c83384b1a7.jpeg?width=1200)
野望②
ブルーピリオドを読んだらおもろすぎてハゲたしゃなです。
ブルーロックも面白いし、青い漫画最高!
ブルーロックの研究記事かきたいなあ
自分は怜王・蜂楽・潔が好きで
父は凪誠士郎が好きらしい にゃはは
②自作ゲームを作る
について、作業の洗い出しと、
進捗管理表を作っていきます
使うのはExcelです。
さあ、いくぞ🥕
参考にさせていただいたサイト↓
まず、ゲームのプロローグを完成させるまでの
大まかな必要作業をリストアップします。
Ⅰ.大まかな必要作業
Ⅲ.大まかな必要作業
1.キャラクター作り
2.世界観設定
3.シナリオ執筆
4.立ち絵制作
5.スチル制作
6.背景制作
7.UNITYを使ったゲーム作成
8.BGM作曲
9.メインビジュアル制作
次に、それぞれのタスクをもう少し細かく分けていきます
Ⅱ.必要作業
1.キャラクター作り
・13人分のプロフィール
・13人分の設定資料
これらはもうほぼ終わっているので楽ちんです
2.世界観設定
・テーマ
サイコクールとか希望と絶望とか そんな感じのやつ。
・舞台設定
洋館 ということだけ決まっています
・作中で繰り広げられるデスゲームのルール
難しい…うう
・ゲームマスターの目的
どうしてデスゲームなんて開催するんでしょうか
3.シナリオ執筆
・プロット
誰が何をして何が起こるかを大雑把に書く
・ライティングルール設定
表記揺れを無くし作業を円滑に
・本文
一番キツくて一番楽しい
4.立ち絵制作
・13人分×2
・差分
5.スチル制作
・必要スチルの書き出し
諸々の負担軽減のためなるべく少なく
・ラフ制作
気合い入れる
・清書
6.背景制作
・必要背景の書き出し
・資料集め
一番大切です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
・下書き
・清書
・友人に依頼する指示書制作
手伝ってくれる友に感謝
7.UNITYを使ったゲーム作成
今回「ノベルゲームの作り方」という全14回で構成された講座を購
入したので
・1~14講座
8.BGM作曲
・資料集め
曲の大まかな雰囲気を掴むために既存のBGMから参考にするものを
探す
・練習として集めた資料の中から一曲選んで打ち込みをする
・曲作り
9.メインビジュアル制作
・多人数絵の資料を集める
勝手がわからないのでまず軽く勉強
・ラフ制作
資料から学んだことを生かして描く
・清書
とにかく丁寧に‼クオリティを上げる
Excelで進捗シート作成
何故進捗シートを作るかというと
タスクが多い分こういうものがあれば
『やらなければいけないこと』『完成までの道のり』が把握しやすく、モチベーションを維持できるのではないかと考えたからです
私は創作において
やらなければいけない作業と達成したことが可視化されている時
やる気が爆上がりするので!
全部のタスクにチェックが付いた時の快感は半端じゃねえ。
では、これらをもう一段階細分化しつつExcelで進捗シートを作成していきます!
Excelむじい!!!!!!!!!!!!!
まず1・4(キャラ作り・立ち絵制作)の進捗シートから
![](https://assets.st-note.com/img/1710323616612-3JuXYzbtuw.png?width=1200)
はあ、はあ なんとか…イラスト分野の進捗シート作ることができました…ハアハア
スチルの進捗シートはシナリオ執筆が終わった後に作成します
この調子で他の進捗シートも作っていきます
![](https://assets.st-note.com/img/1710325970761-SfwKE81Iz4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710326277651-ls2wbLjZXB.png)
BGM編やスチル・背景制作についてはもろもろが形になってきたら随時作成していきます
ということでスケジュールをまとめると
3月
~20日 設定画×13
~31日 テーマ決め
4月
~7日 舞台設定/ゲームルール/ゲームマスター設定
~15日 立ち絵×13/各種プロット/ライティングルール
~30日 プロローグ本文
です!
うおおおおおおお
三月中は読切に専念しないとなのですが、4月に入ったら本腰入れて制作していきます まってろよ、夢の自作ゲームリリース!!!!
読んでくれてありがとう!
次の記事も読んでね🥕
ではまた🐙