![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150764027/rectangle_large_type_2_3d393164bf5d74f456da6b5d035dcdbe.jpeg?width=1200)
「探究」には4つの種類がある?探究の4章限
探究的な時間を9ヶ月ほど取る中で、探究にはいくつか種類があるのかもしれないと感じてきた。
「理論型⇄プロジェクト型」と「少数で形にしていく⇄共同で拡散していく」これらの4章限を行き来することで探究は立体性が帯び、より豊かに生きたものになるのではないか?仮説
![](https://assets.st-note.com/img/1723684564414-X8PEwNILmy.png?width=1200)
書いてみたらSECIモデルっぽさもかんじるけれど、現時点版。
探究的な時間を9ヶ月ほど取る中で、探究にはいくつか種類があるのかもしれないと感じてきた。
「理論型⇄プロジェクト型」と「少数で形にしていく⇄共同で拡散していく」これらの4章限を行き来することで探究は立体性が帯び、より豊かに生きたものになるのではないか?仮説
書いてみたらSECIモデルっぽさもかんじるけれど、現時点版。