
🚗岡山県のサウナとラーメンと桃太郎の神社への旅
2025年12月に自動車免許を取得した私は、週末にレンタカーを借りて、車を運転する練習をしています。
今回の旅先は岡山県岡山市にある吉備津神社へ向かいました。
運転免許を取った話は別のnoteに書いています。よろしければ、ぜひご覧ください。
観光スポットを早く知りたいという方は、「観光スポットのまとめ」の章をご覧ください。
旅のルート
関西方面から高速道路に乗り岡山市街方面へ→サウナ近くの駐車場に停め、ラーメン屋とサウナを満喫する→一般道に乗り、吉備津神社へ→高速道路に乗り帰宅
岡山のラーメンの名店「ぼっけゑラーメン」を食べる

色んなメディアで取り上げ、店内には芸能人の色紙がたくさん並んでいるラーメン屋。醤油ベースと味噌ベースで味を選ぶことができます。看板メニューのぼっけゑラーメンは醤油ベースのラーメンです。
中華そばのようなあっさりとしたラーメンではなく、どちらかというとコッテリ系。でも豚骨醤油ラーメンとはまた違い、スルッと食べることができます。後味さっぱり系です。
そして、物価高騰のこの時期にとっても嬉しい、注文後店員さんが持ってきてくれるキムチが食べ放題。

最近できたばかりの個室サウナへ
「RR Conditioning & SPA」という、一見ホテルのラウンジのような場所にある個室サウナへ向かいました。
2023年末に「杜の街グレース」という商業施設の中にオープンしたため、内装はとても綺麗です。元々この施設は、会員制のジム・フィットネスの場所です。個室サウナの一部の部屋をビジター(非会員)向けに有料で開放しているという仕組みです。
まるでホテルの一室の中でサウナを体験できるような雰囲気でした。特に私が感動したのは、dysonのドライヤーが無料で使えたこと!



サウナ好きの方はご存知であろう「サウナイキタイ」のサイトでも掲載されています。私が行った時は、「サウナイキタイ」に投稿したことを証明すると、会計時に1,000円の割引をしてくれました。
桃太郎伝説のモデルとなった「吉備津神社」


皆さんご存知のむかしばなしの1つ、「桃太郎」。その話のモデルとなった神社と言い伝えられています。主に祀られているのは、桃太郎のモデルとなった大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)です。
吉備津彦の温羅退治は、昔からのこの地に伝わる神話で、
桃太郎の童話は、この神話がもとになったとも言われています。
(中略)
当社より北西の方角に鬼の城と呼ばれる朝鮮式の山城の石積が存在し現在も調査発掘がされています。
ちなみに、今回の旅では行くことができませんでしたが、鬼ノ城(鬼ヶ島のモデル?)は確かにあるようです。(Google mapはこちら)
さて、本題に戻りましょう。
吉備津神社は桃太郎伝説にちなみ、桃太郎のおみくじを引くことができます。私は吉備津神社が2025年の初詣でした。おみくじの結果は、大吉でした!

そして桃太郎伝説は文化庁の「日本遺産」に登録されています。先ほどご紹介した「鬼ノ城」も1つの遺産として登録されています。
吉備津神社の中で見つけたのが「鳴釜神事」という吉凶を占うイベントです。吉備津神社の中の「吉備津神社御釜殿」という建物で行われています。私が旅をした際は、見学時間を数分過ぎてしまい、詳しく見ることができませんでした。
受付:AM 9:00〜PM 2:00
見学:〜PM 3:00

さらに、吉備津神社の特徴として、約360mもの回廊が挙げられます。建築マニアにはたまらない美しさ。
木造ベースで木の温かみを感じることができます。

ちなみに、「吉備津神社」は比較的DX化にも取り組んでいるようで、境内にあるQRコードを読み取ると、バーチャル体験ができます。
桃太郎伝説、かなり奥深いことが分かった旅でした。
Podcast番組「日常を旅するラジオ」でも配信
2025年3/7(金)配信予定。
観光スポットのまとめ
ぼっけゑラーメン
RR Conditioning & SPA ダブルアール・コンディショニング&スパ
吉備津神社
ほかSNSでも、ぜひ繋がりましょう!
・X:https://twitter.com/ichito0123
・Treads:https://www.threads.net/@ichito0123
・Podcast「日常を旅するラジオ」https://note.com/nichitabi
いいなと思ったら応援しよう!
