マガジンのカバー画像

私なりの生き方

156
運営しているクリエイター

#podcast

社内起業家という生き方

podcast番組「浜松町Innovation Cafe」より、2人の起業家が登壇されていました。このお2人は、大手企業に属しながら、ご自身で会社を立ち上げて、ビジネスをされています。 そのトーク内容がとても興味深いので、一部引用しながら、社内起業家のキャリアについて考えていきます。 おすすめしたい人起業を目指している人 社内で新規事業の部門に所属している人 ポッドキャストの内容社内起業家のメリット 起業にあたり必要な資金や、人脈がなくても、会社を立ち上げることがで

standfmのnote読み上げ記事機能を使ってみて、分かったこと

2024年8月から、stand fm(スタンドエフエム)という音声配信サービスを利用しています。 stand fmに登録すると使えるAIテキスト読み上げ機能を使い、過去私のnoteで発信した内容を音声にてお届けしています。 開始してから1週間ほど使ってみて、分かったことがいくつかあります。 stand fmのAIテキスト読み上げ機能を使って分かったこと話し言葉で文章を書く場合と、文章を書く場合の、書き方の違いがよく分かりました。 言われると当たり前のことではありますが

音声配信を続けられた理由と、音声配信のメリット

オーストラリアに住む秋さんと、私が配信しているPodcast番組「日常を旅するラジオ」(#にちたび)が、配信150回達成しました。Podcast配信を始めてもうすぐ3年が経とうとしています。 おかげさまで、聴いてくださる方々がいらっしゃり、SNSの時代らしい、家族でも友人でも同僚でもない方と知り合える機会が増えたように思います。 音声でお聴きになりたい方は、こちらから。 なぜ約3年配信を続けられたのか151回目の配信時に、秋さんと振り返っていたのですが お互いに温度

旅する意味を考える

こんにちは。もうコロナ禍が過ぎ、外国へ行かれる方も多いのでは。むしろ急激な円高で外国の物価が高すぎて海外旅行に行かない…という方もいらっしゃるでしょう。 ここで改めて、今回のnoteでは旅する意味について考えていきます。よろしければ、一緒に考えてみませんか。 オーバーツーリズムと穴場の観光地XやThreadsでもよく言われていますが、もう京都はじめ定番の観光地は外国人の割合が本当に高いです。ここは外国ですか?と思うくらい。 せっかく旅行するなら混雑していない場所に行きた

話が通じない人との付き合い方

こんにちは。荒木博行さんという方をXでフォローしている私は、荒木さんが配信しているVoicyの回が気になったので視聴しました。「話が通じない相手」とはなんでしょうか。 先ほどのVoicyでは、「話が通じない人」を例えば思想が合わない人に例えがされていました。政治思想となるとやや大きな話でややデリケートな側面があるかと思いますが、話が通じないシーンは社会人の方は1度はご経験あるのではないでしょうか。 特に最後に関しては、今「北陸割」に関しての現場対応がかなり大変な状況のよう

休日に、ゆるく英語の勉強をしませんか?

こんにちは。休日のすごし方について今回はご紹介します。休日はいつも旅行するわけではなく、家でゴロゴロしていることも。家でゴロゴロしながらできることをご紹介します。 ゆるく英語の勉強先日noteで「Business Wars Daily」「Business Wars」他英語のPodacst番組の紹介しました。 6 minutes english そして、最近見つけたのが、もっとゆるく勉強できるPodacst番組「6 minutes English」です。イギリスの放送局B

2023年の自分まとめ

深津さんがまとめていらっしゃって、結構シンプルだったので私も真似してまとめてみました。 行きたかったタイとベトナムに行けたコロナ禍の2019年は、初めて1人でシンガポールへ海外旅行へ行きました。今年はコロナによる外出制限が緩和されて、短期間で2ヶ国外国へ行きました。 インフレの影響で欧米に行くことを躊躇ったのですが、1週間以内で行ける東南アジアのうち、最も行きたかった2ヶ国に行くことができたのは、印象的な思い出の1つです。 マーケティングの勉強を本格的にしていた会社でマ

英語学習に抵抗がある人におすすめしたい。朝の習慣。

noteのコンテストに応募するために書いています。 10月に入って、だいぶ涼しくなりましたね。ただ、我が家ではカメムシが外に大量発生しており、なかなか外出するのが億劫になってしまいました…。 そんな私が最近、英語学習をゆるく始めました。 英語学習をゆるく始められる方法を紹介このnoteでは、TOEICを高得点で取る方法を紹介するのではなく、いかに日常生活の中に英語を取り入れるか、しかもゆるく取り入れる方法について、私の方法を紹介しています。 まずは数分の英語番組を毎日

10月の目標

メモ程度に書いています。 Podcast番組「日常を旅するラジオ」のYoutube進出今年もnoteクリエイターフェスが開催されます。 私は今までのクリエイターフェスで、イベントレポを書いて色んな方とつながることができました。 今年は、興味あるイベントへ参加することはもちろん、2021年に繋がった秋さんとpodcast番組「日常を旅するラジオ」を発展すべく、Youtubeにpodcast番組をアップしていくことにしました。 詳細はぜひ、「日常を旅するラジオ」のnote

海外で働く方法~私の視点

にちたびの放送内容を踏まえて、私ひとみが感じたことをまとめています。 本編をお聴きになりたい方は、SpotifyほかPodcastのサービスからどうぞ! (にちたびの公式noteからアクセスできます。) 海外で働くことの今の状況就労ビザの倍率が高い? PIVOTというWebメディアが配信しているPodcast番組「Growth Drivers」。その中で、アメリカで働く方にインタビューされている回がありました。 その方曰く、今アメリカの就労ビザはコロナ前と比較して取得

これからの「にちたび」

もうあっという間に8月になりました。 オーストラリア在住の秋さんと配信しているPodcast番組「日常を旅するラジオ」(#にちたび)を振り返ってみました。 あ、「お休みします」とか「卒業します」というお知らせでは全くございません。 ChatGPTにアドバイスをもらって 成功の定義は色々ある ChatGPT自身も言っていましたが、将来を予測することは無理なんだそうです。(そんな予測できてしまったら、人生楽しくないですよねぇ!) ただし、今後「成功」するためのヒントを

イベントレポの書き方

Inquireという会社さんが配信しているPodcastを聴きながら、イベントレポの書き方を紹介。 Podcastリンクはこちら。 私のイベントレポの書き方 私がイベントレポを書く上で大切にしていること・届けたい人を具体的にイメージする ・登壇者の基本的な情報を、冒頭に簡潔にまとめておく ・イベントレポの要約を簡潔に書く ・私自身の考えも書いておく ※要約とは別に書く。イベントを見て、「考え方が変わった」「視点が変わった」ことに注目し、それを書く。 冒頭に紹介したIn

旅のあり方が変わった…気がする。

最近、旅行をしていて思うこと。 私自身も振り返ると、旅に対する意識が変わりました。 事前に調べたことをもとに、目的地に向かわないと気が済まなくなる部分があり、「ふらっと立ち寄る」みたいなことをしなくなりました。 行くお店も、「口コミで話題になっているから行く」とか「有名店が監修しているから行く」という動機で行くことも多々あります。 Instagramで見たことのある景色を撮れたら、それでOK…という意識も、(あまり自分では認めたくないけれど)あるのかもしれません。

#にちたび 1周年を振り返って。感謝の気持ちも。

私は、秋さんと一緒に「日常を旅するラジオ」(通称:にちたび)でPodcast番組を配信しています。 10/7(金)の朝、ゲストの御三方を交え、公開収録を行いました。 ※アーカイブは、複数に分けて公開します! ↓最新話はこちら ゲストの方々きいすさん ↓なんと事前告知のnoteを書いてくださいました。 そして、きいすさん運営中のメンバーシップについて、noteの方々とお話された回も。 ハタモトさん ↓今回の公開収録で話題にあがった、ハタモトさんのメンバーシップ。