マガジンのカバー画像

私なりの生き方

156
運営しているクリエイター

#SNS

Mavenやってみた

こんにちは。フォロワー数もない、フォロー数もない、いいね数もRT数もない「Maven」というSNS?コミュニケーションアプリを使ってみました。 ここからは、アプリをダウンロードした初日に感じた感想をX(Twitter)で実況していたのでそのコピペです。1週間経ったくらいにまとめnote作ります。 ちなみに、知ったきっかけは徳力さんのnoteでした。 アプリを入れた初日、なんと「WIREDの記事を見て入れてみた」というコメントを多く見かけました。 Mavenやってみた実

noteをポートフォリオとして使ってみよう

こんにちは。たまたまXでこのような投稿を見かけました。今回は、この投稿から考えた"noteをポートフォリオとして使う方法"について、私なりの見解をご紹介します。 個人のnote発信が新たな繋がりを生み出す私は「noteは誰から見られても良いコンテンツ」とし、誰かの役に立てるようなコンテンツを配信するよう心がけています。 ただし、それだけではWebメディアと代わりはありません。メディア化するのは少し違うかな、と自分の中で線引きをしていて。世の中に流れる情報を自分なりに咀嚼し

SNSの見る専が失っているもの

Podcast「#にちたび」を配信しているのですが、Podcastを一緒に配信している秋さんにおすすめされた、この記事を見てみました。 記事の要約見る専が失っているものはズバリ…。 転職・就職のチャンス →その人の判断材料がないから。 人生の可能性 →「フォロワー数」が多ければいいという話ではない。SNSを使うことで出会いの数を増やし、その分偶然得られるチャンスの量を増やしている 個人のブランドを築くチャンス 人や仕事のご縁を狭めている可能性SNSで発信する内容にも

「おすすめ」が苦手な理由←→noteが好きな理由

最近分かったこと私は、自分のプロフィールに「noteイベントの常連」と勝手に名乗っているくらい、noteのイベントによく参加していますし、noteも(毎日ではないけれど)頻繁に書いています。 そんな私が、とある晩に、ひらめいたこと。 それは… が分かりました。 ただただおすすめされるショート動画サービスのいいところと悪いところいいところ TikTok、YouTube shortsはユーザーが選択することなく、ただただコンテンツがおすすめされて流れてきます。 それは、

Postをはじめました

英語で世界中の人とコミュニケーションを取ってみたい、ということで海外版のSNS(ただしメジャーではないもの)を始めています。 まずはMedium。 そして次は、Postというサービスを使い始めました。これは、徳力さんがオススメされていて、楽しそうだったからです。 Postの登録画面で、代表がPostの考え方を丁寧に説明されていて、それに共感した(ほかのSNSにうんざりしていた部分があった)こともあり、始めてみました。 メールで事前申請をして、登録して2週間くらい?待っ

最近はやりのTwitterコミュニティってなに?

※記事公開時点での情報です。 私はコミュニティにいくつも足を突っ込んでいます。 リアルな世界だと、会社とか家族とか仲の良い友だちで完結してしまうけれど、ネットであれば世界中誰とでも繋がることができます。 そのメリットを活かし、自分の居場所を作るというか、そんな感覚で興味のあるコミュニティに所属しています(正確には、所属するというより出入りしているイメージ)。 そこで、最近Twitterで実装されたコミュニティ機能を使って分かったことを書き留めました。 おすすめのコミ

「こたつ記事ライター」から情報発信への姿勢を見直す

こんにちは。 10/6(水)実施の「noteイベント実況講座」のアフタートークにて、noteフェスレポーターの方々と話をしていました。その中で話題に上がったのが「こたつ記事ライター」のワード。 例えば、J-CAST編集部記者さんも「こたつ記事ライター」について紹介しています。 「こたつ記事」とは、直接取材をせずに、テレビやネットの情報を集めただけで作る記事の総称。その語源は読んで字のごとく、こたつに入っていても書けることに由来する。 実際に現場に赴くことなく、ネット上

SNSの「いいね!」の意味

こんにちは。 今回は日常生活でSNSに触れていて思ったことを書いています。 SNSでの「いいね!」はどういう意味で使っている?お酒のECサイトを展開しているKURANDさん。 先日、このようなツイートをされていました。 このご時世で、多くの人がPC/スマホに向き合う時間が増えた、という市場調査が複数出てきているのを目にします。 さらに、SNSに触れる時間も増えているそう。 より多くの人が使うようになったSNS。 皆さんはその機能の1つ「いいね!」は、どのような意味で使

私のメモはnoteだ。

こんにちは。 今回はメモ術について反響があったので、私の考え方ではありますがご紹介します。 schooの知的生産の授業で話題になったメモ活用術の話Schooの下記の授業を見ていた時、ふとnoteで書こう!と思いました。 ゲストの安川さん(@yasukw)がご自身のご経験から、メモの方法について解説されていましたので、よろしければschooで講義をご覧下さい。 どんなツールがあるのか?Google Keep:さすがGoogle。昨日がシンプルで検索しやすい Everno