モノポリーから学ぶ投資の重要性
今日は家族のお祝いで実家に帰りました^^
お姉ちゃんのお誕生日にみんなで手巻き寿司食べて、緑園都市にあるちょっと美味しいと有名なケーキ買って食べるという🎂笑
平和な1日。
今日は、私が幼稚園の時にサンタさんにクリスマスプレゼントでもらってショックを受けたプレゼント「モノポリー」を、改めて大人になってやってみました。w
お姉ちゃんには人生ゲームで、私は何故かモノポリー。
その時はサンタさんにお手紙まで書いたのに、窓に貼ったお手紙を気付いてもらえずに朝起きてお手紙は貼られたまま+全然欲しくもないプレゼントで、めちゃくちゃショックを受けた記憶が、、、笑
けれども、大人になった今はモノポリーから学べることがありそうだったので気付きのシェア。
簡単に言うと、ビジネス版人生ゲームみたいなもの。人生ゲームみたいな運だけではなく、土地購入、投資をして収入を得る点が人生ゲームとは大きく違うかな?
(冷静にこんな難しめのビジネスゲームをよく幼稚園生の私にプレゼントしたわね!笑)
・GOマスに止まる度に貰えるお金ではお金持ちにはなれない。
けどもちろん定期で入るお金ってとってもありがたかった。笑
→GOマス=給料のこと
・収入のギリギリまでどんどん投資してリスクを取るべき
→ゲームじゃ絶対そうした方がいいってわかったのに、現実世界だと怖がるのなんでだろ〜
・最初にマスに止まる=チャンス
→チャンスは最初に掴んだ人が強いなぁ
・手元のお金に騙されないで所有しているものの価値を把握しておくこと
→終了時、手持ちのお金無さすぎて負けたと思った…
・経験が多いことはいいことなのか?
→ゾロ目が出ると、続けてサイコロを触れる。
進むマス=経験量、経験量が多いことで、収入をもらえるマスに通るのが必然と多くなる。でも、後半私は周りの土地のレンタル代マスに止まらなくて済むように、刑務所に入って3回サイコロ休憩取るのも策の1つだとも思ってしまった。まだ正解はわからないです。
Q:私が圧倒的資産で勝てた理由は?
・安い土地ではなく、高いリターンのある高い土地に投資したから
→GOのすぐ先ではなく、終盤の土地に価値があった。と思う
・全部トライした、笑
→購入のチャンスで「買わない」を選択しなかった。全部一時的に借金をしてでも買ってた。笑
・運
→運だけは、、、、すごくあるのです!
ほぼ初めてやったレベルだけど、モノポリーやったことある人と対話したくなりましたわ。誰かいないですか?やったことある人。すごく勉強になるから一緒にやりたいです!2人からでも出来るらしい。
総じて言える事は、現実世界も同じだな〜って思ったのです。お給料が毎月もらえるってめちゃくちゃありがたい事。けれどもそれだけじゃあ増え続けない。増え続ける為の策を取るには、投資をするべき。でも投資するのも、安くて手の届きやすいモノを買っても、あんまり効果ってなかった。一番高いものを買って、チャンスを作れると、その分のリターンも大きくなる。
そしてチャンスが来たら、とりあえずやってみること!
今日の学びを、現実世界でどう活かそうかを考えてたら、同期に「それはゲーム内での話だぞ!」って叱られました。そうなのかな〜?
何はともあれ、面白いゲームでした!