見出し画像

【たった1つのルール!】売上不振店を繁盛店にするために大事なこと

◆「キレイ」の徹底

人との出会いの分だけ学びがあり、人とのご縁って大事だなって感じる毎日です。

最近出会ったお友達Kくんは、
ある有名な電気自動車会社で優秀なセールスパーソン。

高卒で最初全国展開しているホームセンターに就職。そこでも沢山の金字塔を打ち立ててました。
九州エリア史上最年長店長となり、売上アップ請負人で、不振店を軒並み繁盛店に変えていく実績を作っていました。
質問してみると、結果の原因は「キレイ」の徹底でした。

◆売上不振店を繁盛店に変えた「キレイ」5つのポイント

1.自分が率先して身なりをキレイにする 
2.片付ける・散らかりをなくす
3.散らかりにくくする
4.お店を綺麗にしていたいというスタッフが多数になるようにする
5.中心人物を多数側に巻き込む

1.自分が率先して身なりをキレイにする 

清潔感

店舗運営は、やること一杯!!業務に追われてしまうことが多々あります。
そうなると、自分自身の身だしなみもルーズになったり、気にしなくなったりしていきます。
「服の乱れは心の乱れ」
トップである店長自らがだらしなくなると、それが蔓延する。イケてないトップのいうことってあまり聞きたくないものです。
清潔感あるおしゃれな着こなしを大事にして仕事に取り組んでいくことが大事だと。
リーダーが率先垂範で模範となることって必須ですね。

2.片付ける・散らかりをなくす

掃除

店長として赴任したとき、まず最初に徹底して片付けをやることです。
店舗での経験でいうと自分より長いスタッフの方が多い。
その分当たり前になってしまっていて、気になっていない無駄なことが一杯ある。
客観的にみれるからこそ、散らかっているところを整理していく。
整理整頓がやはり大事ですね!!

3.散らかりにくくする

整理

これはずばり断捨離を徹底することを大事にするです。
すぐお店が散らかってしまうのは、散らかりやすい状況があるからと言われて、自宅がまさにそうなってるーーと耳が痛かったです笑

モノを置かない。
極限までミニマイズする。

ご自身のお店やお家のクローゼットも含めてみられてはどうでしょうか??

4.「お店をキレイにしていたい」というスタッフが多数になるようにする!

チームワーク

一人では出来ることが限られているからこそ、
お店の「空気をつくる」ことが大事
「やっぱりキレイにしておくほうがいいよね」と言って聞かせるのでは長続きしません。
そうしたいって自ら思うスタッフの数をどれだけ増やせるか?が肝になります。

5.中心人物を多数側に巻き込む

キーパーそ

その組織にも「ドン」となるかたがいます笑
アルバイトスタッフの中にも中心人物がいます。
そのかたを味方につけれるか?が組織作り、成果に大きな影響がでます。

完全なる味方になるかどうかは相性もあるからわからないです。
ただ、少なくとも多数決側にしていけるかどうかが決め手になります。

Kくんは売上昨対90%切るような不振店を、昨対110%以上のお店に変革していきました。

結局はすべて、自分が率先垂範してチームビルディングができるか?が大事にはなってきますね。

「キレイ」を徹底していくことすぐに取り組めることあると思います。
是非できるところから実践していきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集