見出し画像

自分にダメ出しをしてしまう時の対処法

自分にダメ出しをしてしまって、さらに落ち込んでしまうことありませんか?

・子どもにイライラしてしまった
・おやつを食べ過ぎてしまった
・スマホ見過ぎて、何してたんだろう
・人と仲良くできんな~
・無駄使いしてしまった
 などなど、

ついつい、自分にダメ出しをしてしまいがち。

自分のダメな部分は、【伸びしろ】なので、
駄目な部分を見つけているということは、変われる可能性があるということ。

でも、ダメ出しをしているだけじゃ、変われない。
ただ、自分を落ち込ませているだけ・・・。

じゃあ、どうしたらいいのか?

『ダメ出しをしてしまう時の対処法(5ステップ)』

①ダメな部分を書き出す
 箇条書きでもいいので、自分がダメだな~って思っていることを全部出してみる

②書き出したこと1つ1つについて、どこがダメなのかを書き出す
 思いつくままに、カキカキ。
 一度に何個もできないでしょうから、1つに絞ってやってもOK

③書けたら、ビリビリに破って、ゴミ箱にポイ
 破って捨てることで、マイナスな感情を視覚的になくしてみましょう

④たくさん書き出せた自分に💮(はなまる)
 きっと、嫌な気持ちになったかもしれません。それをやり切った自分を認めてあげてください。
 マイナスの感情を出した自分を許しましょう

⑤次に何をするのか決める
 ダメだと思っていることがある自分もOK
 じゃあ、次、どうするのかを考えてみる。
 そのままにするのもあり出し、よりよくするために、何かできることがないか探すのもありです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ダメな部分があってもいい。
あったとしても、ダメな部分は、あなたの伸びしろ

とはいえ、ダメ出しをしている時点で、あんまりいい気持ではないはず。

だったら、
【紙に書き出して、ゴミ箱にポイ】することで、一旦、マイナスの感情を出して、気持ちがスッキリさせる。
次に、この気になる部分を自分がどうしていくのかを考えればいい。

注意点ですが、
ステップ①だけすると、より一層落ち込みますので、必ず、最低ステップ④までやってくださいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『オンラインセッションのご案内』
「簡単!不安がなくなる3ステップ」
60分3300円 個別セッションです。

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/41519



いいなと思ったら応援しよう!