
〈グラレコ〉ネコに学ぶ、これからの働き方〜組織にいながら自由に働くための7日間〜 Tokyo Work Design Week 2021
毎年勤労感謝の日までの一週間、これからの働き方について考えるイベント「Tokyo Work Design Week」今年もリモートで実施、1日1セッション、合計7セッションのコンパクトな形になり開催されました。2018年のTWDWからボランティアのグラフィックレコーダーとして参加し、今年で4回目。今回もグラフィックレコーダーのみなさんと協力して分担しながら、複数の視点でセッションをレコーディングしていくことを行いました。
今回のTWDWは仲山進也さんの書籍「組織のネコ」という働き方をベースにプログラムが組まれたため、グラフィックレコーディングも全体をネコモチーフで書いていきました。
イベント概要
Tokyo Work Design Week 2021
ネコに学ぶ、これからの働き方。
〜組織にいながら自由に働くための7日間〜
日時:2021年11月17日(水)〜23日(火・祝)
場所:Zoomウェビナー
みんなでグラレコ・アーカイブ
今回もプロボノとして参加してくれたグラフィックレコーダー14人で分担してセッションをグラレコ。書いたものをオンラインホワイトボードのmiroへ集約していく。TWDW参加者へそれを共有し、参加しているセッション以外も内容を見ることができるようにアーカイブしました。アーカイブしたmiroへのリンクはこちら。

TWDW Day1『ネコと会社員』
— はるな📖iPadのはなし発売 (@haruna1221) November 17, 2021
今年もグラレコで参加させていただきますー。11/23まで開催#TWDW #Procreate #グラレコ pic.twitter.com/rBwE2fQbxv
TWDW DAY5 ネコと都市
— ヤマダマナミ│グラレコ描きます (@yamada_graphic) November 21, 2021
評論家 /「PLANETS」編集長 宇野常寛さん@wakusei2nd のお話をグラレコしました!
最近はついお目当ての情報ばかり追ってしまっていて、自分の周りや生活に深く広い関心を持てているか…ドキッとしました。ゆっくりのんびり猫のように見つめ直そうと思います🐱#TWDW2021 pic.twitter.com/M4yBgRcUBu
TWDW 最終日のグラレコ2人体制でやりました。(私はワンワードを引き抜いて作ろうとして、スリーワード引き抜いた)
— みかん2 (@katte_gurareko) November 23, 2021
個人的に、ネコとして生かされてる感覚を持つ、が心に刺さりました。犬でも猫でも虎でもライオンでも、感謝が大事なのは変わりませんね。#TWDW2021 pic.twitter.com/elkyQNeGj6
メインとサブを分けてグラレコ
2〜3人で書く場合に同じように全体を書くのではなく、全体を記録する人、要点のみにしぼって記録する人、と役割を分けました。要点だけふせんのように記録してみたり。

違った視点でグラレコ
メインで書かれるグラフィックレコーディングに対して、サブは他の視点で書いてみました。イヌ派からのコメントだったり、現役大学生が率直に感じた感想やコメントを記入したり。違った立ち位置から書いてみることで、より理解が深まらないか、という試み。

さまざまなトンマナや書き方を共有
グラレコ歴が長い人も短い人も、いろんな人が混ざって、複数人で同じセッションをグラレコするため、書き方やレイアウト、似顔絵のトンマナ・書き方なども比較・参考にしやすくとても参考になる場となりました。

Discordによる管理・リアルタイム配信
今回大勢のグラフィックレコーダーによる対応だったので、全体での共有、各セッションでの共有とやり取りを分けたかったので、Discordを試しに導入してみました。また、セッション直前の準備や、セッション中のグラレコ作業、事後のグラフィックレコーダー内での振り返りなどをDiscordのボイスルームで行いました。書きっぱなしで終わるのではなく、同じセッションを聞いた同士で振り返ったり見比べたりできるのはとても有意義でした。セッション中にも書いている様子をメンバー内でライブ配信し、あれ?いまのなんだったかな?というところで他メンバーのボードを見ることもできました。

要点だけまとめた一枚絵をつくる
今回ネコに学ぶこれからの働き方がテーマだったので、全セッションを通してネコの働き方、ネコの性質、というものだけをピックアップしてたくさん並べた一枚絵を作ってみたいと思い、自分もサブ・グラフィックレコーダーとして参加、7セッション中6セッションをグラフィックレコーディングしました。後でピックアップしやすいように、ポイントと絵だけをどんどん列挙していく形でグラレコしました。
#TWDW 2021 DAY1
— 中尾仁士 ★イラスト可視化士 (@hitoc) November 18, 2021
ネコに学ぶ、これからの働き方。〜組織にいながら自由に働くための7日間〜というテーマなので、ネコってどんな働き方?トラは?という点に絞ってグラレコ。ネコがトラになっていけるか、ただの野良猫になるか、その分かれ目をDAY2以降も参加して探りたい。#組織のネコという働き方 pic.twitter.com/cIcFhTXdIS
#TWDW DAY4 ネコと心
— 中尾仁士 ★イラスト可視化士 (@hitoc) November 20, 2021
ネコのこころの研究をされてきた高木佐保さん @matamatamatatab ネコの性質を学ぶことから、これからの働き方のヒントを探る。「自分の1番楽にあわせて環境をつくる。ほっとくのが一番パフィーマンスが上がる。無駄なことはしない、合理的、効率的な性質」…#高木佐保#TWDW2021 pic.twitter.com/lgVhGAAk4h
#TWDW DAY6 ネコと起業
— 中尾仁士 ★イラスト可視化士 (@hitoc) November 22, 2021
猫の生活をテクノロジーで見守るCatlog®を開発されているRABO代表 伊豫愉芸子さん @oyuki_cat がゲスト。聞き手は西舘さん @nisei_86 群れないけど頼るべき人にはうまく頼ってどんどん巻き込んでいくネコ型の人は起業家に向いている。#TWDW2021 pic.twitter.com/09Qgg3jVah
そしてそこから内容をグルーピングするひとりKJ法をして、一枚にまとめたものがこちらです。
#TWDW ネコに学ぶこれからの働き方
— 中尾仁士 ★イラスト可視化士 (@hitoc) November 26, 2021
11/17〜23に開催されたTokyo Work Design Weekにグラフィックレコーダーみなさんと参加し、自分はDAY3以外はすべて参加したのでネコに学ぶポイントをピックアップし、ひとり夜なべKJして、まとめてみました。#組織のネコ#ネコに学ぶこれからの働き方#TWDW2021 pic.twitter.com/Vh6RDoSEWz
来年は記念すべきTWDW10年目とのこと。どんな集大成になるか楽しみですし、グラフィックレコーディングも来年にまた新しい試みができるよう検討していきたいと思います。
参加グラフィックレコーダー
今回のTWDW2021のグラフィックレコーディングはこちらのグラフィックレコーダー・カメラマンのみなさんと作りました。
