
〈グラレコ〉目に見えない魅力を可視化する手書き地図を楽しもう!『地元を再発見する!手書き地図のつくり方』出版記念トークイベントに行ってきた。
作った人の偏愛にあふれている手書き地図が日本各地にあふれていて、その面白さに注目した人が集まって手書き地図推進委員会に。自治体や企業などから手書き地図をつくるワークショップなどに呼ばれる中、そこでおきた面白い出来事、イベント、手書き地図のこと、その作り方のことなどのノウハウをまとめた書籍『地元を再発見する!手書き地図のつくり方』が出版されました。これを記念して著者4人によるトークイベントが、代官山蔦屋にて開催されました。
イベント概要
『地元を再発見する!手書き地図のつくり方』出版記念トーク
地元のウワサに個人的な思い出話、空想妄想もアリ!?
目に見えない魅力を可視化する「手書き地図」を楽しもう!
会期: 2019年9月4日(水)
時間: 19:00~21:00
場所: 蔦屋書店1号館 2階 イベントスペース
主催: 代官山 蔦屋書店
登壇:
手書き地図推進委員会
川村行治さん @yukiharu555
赤津直紀さん @naotangood
跡部徹さん @atobeck
大内征さん @seibouz
📢9月4日19時~は、代官山蔦屋書店さんで『地元を再発見する!手書き地図のつくり方』出版記念トーク。委員会メンバー4名が、5年分の偏愛をたっっっぷりしゃべりたおしてくれます……奮ってご参加ください🏃♀️🏃♂️
— 学芸出版社 (@gakugei_today) August 13, 2019
<目に見えない魅力を可視化する「手書き地図」を楽しもう!>https://t.co/lsOit1VT4T pic.twitter.com/buiTtLqyiE
書いたグラレコ
自分も手書き地図委員会のメンバーのため、ある程度わかっている話を書くのは面白い。手書き地図のよさ、あとは委員会でのワークショップなどの裏話や手書き地図のよさがにじみでているストーリーをできるだけ再現したくてメモってみました。この面白さ、魅力をもっと伝えたい!という気持ちで書いてみました。
他の方が書かれたグラレコ
Twitterで見ていたら他にも参加された方がグラレコ書かれていたので、グラレコ修練のために要チェック!いろんな書き方や理解があって面白い。書く人が印象深かったところが強調されるかと思うので、その人の理解・興味どころ・面白いと思った箇所がでる。仕事の関係で最後に退出せねばならず、最後までいれなかったのが残念でしたが、その部分をグラレコでチェックできる!
@nnnnnaaaaaaoooさんのグラレコ。大内さんが似顔絵似てるw。背景の色ぬりで、エリアがちゃんと区切られていて、どう読んで行っていいかわかりやすい。
今日は『地元を再発見する!手書き地図のつくり方』出版記念トークに行ってきました。メモを📝
— ナオミ@スケッチノート/グラレコ (@nnnnnaaaaaaooo) September 4, 2019
地元の人たちのストーリーを可視化して地図にするという、ワクワクするお話しがたくさん聞けました。
今、父の地元でプロジェクトが進行中だそうなので、教えてあげよう。#手書き地図推進委員会 pic.twitter.com/NAadEs93Qe
@HIROCKO7さんのグラレコ。なるほど本の表紙、その手があったか。
【 #グラレコ しました! 】
— HIROCKO (@HIROCKO7) September 4, 2019
9/4(水)『#手書き地図のつくり方』
川村行治さん @yukiharu555
跡部徹さん @atobeck
赤津直紀さん @naotangood
大内征さん @seibouz
学生時代、地域資源マップの研究と制作をしていたのでとても楽しい時間でした!私も地元の地図書きたい🗺😊🖋
\ TAP !! 👆/ pic.twitter.com/oa2JRN2PBx
感想メモ
委員会4人のお話が面白すぎて、ずっと笑いながらiPadにメモり続けてました。話を隙間なく次々差し込んでくる掛け合いもすごかった。自分も手書き地図委員会に参加させていただいてたため、内容わかっている部分も多くて、それもあってメモするペンにも力こもった。自分も知っている手書き地図のおもしろさ、手書き地図推進委員会の活動の面白さをもっと伝えたい!というようなモチベーションで書いてたら、ふだんのトークイベントをグラレコするのとはちょっと心持ちが違う感じがした。より自分発信に近い、自分が伝えたいことをより伝えたいという気持ちでもりもり書きました。
📨 編集部からのお知らせ
— 学芸出版社 (@gakugei_today) September 5, 2019
『地元を再発見する!手書き地図のつくり方』刊行記念イベントへのご来場ありがとうございましたhttps://t.co/V10K9Zti0a