3万人を教えてわかった頭のいい子は「習慣」で育つ
ダイヤモンド社から出ている、ena学院長河端真一著作のこの本。
長男は結局中高一貫校の受験勉強はしたものの、受験にはいかず、普通に公立中学から高校進学を目指すことになりました。
関東圏の中学受験熱のあまりの凄さに圧倒されていた私は、お試し程度で色々調べていたりしたのですが、その時に出会ったのが、この本。
教育者と呼ばれる方々が、様々な教育論を展開していますし、都立受験にenaのブランドは随分強くなってきたなと感じていますが、そもそもは「進学受験対策の塾」であるわけです。王道は「学校教育」であり、それを補完する役割として、「家庭教育」があるはずですが、家庭の教育力は我が家も低いので、どうしても塾の力を借りなくてはいけないわけです。
タイトル通り、結局勉強は「積み重ね」にすぎないので、「習慣」こそが命です。
頭がよくなりたい~と思うのは誰でも共通の願いですが、「頭が良くなる薬」はありません。結局は、才能よりも努力、環境づくりが大切だということは、この本に書かれている通りです。
継続は力なり。
やる気は「やる気」が出るのを待っていても出てきません。
とにかく「やる」からこそ、「やる気」が出てくるのです。
※写真は、数十年前アメリカに行ったときに何げなくとった写真。早くウィルス騒動が収まりますように。。。