![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35479975/rectangle_large_type_2_0b273633061273eb01257f2dd33cb16a.png?width=1200)
【お金】お金が貯まらない人の特徴
どうも、ひさとです。
今回は普通のひとが買い物で無駄にお金を使ってしまう4つの罠を紹介します。
この罠を知っていれば無駄な浪費を確実に減らせます。
【トピック】
✔️①セール価格、値引額(相対性)
✔️②クレジットカード(消費の痛み)
✔️③値札、以前同じものに支払った価格(アンカリング)
✔️④ブランド(期待)
以上の4つの罠は日ごろ買い物する時には意識しないが多くの人が陥ってしまう罠です。
これを知らずにショッピングに出かけるのは販売員に「私はカモです」と言っているようなもの。
それでは一つ目から見ていきます。
✔️①セール価格、値引額(相対性)
・お金持ちの人も陥りがちなセール価格。
「定価から50%オフ」の表記はお得感があり魅力的に映ります。
・1万円のものが5千円で手に入るならと表記を見ただけで購入意思が70%ぐらいに上がってしまいそうですね。
しかし、セールの罠に陥らないためには定価の価格は無視してください。
この場合5千円という金額を払う必要があることに目を向けてください。
ふと寄ったがために5千円出費がかさめば、すぐに余裕資金は無くなってしまいます。
いくら安くなったかではなく、いくら払うのかが大事!
✔️②クレジットカード(消費の痛み)
クレジットカードは現金払いと違い、代金の請求が翌月に回せます。分割なら高額商品を今手に入れ、代金を数ヶ月先まで先延ばしできます。
この消費の先延ばしが大きな罠です。
お金を払う事は痛みを伴います。現金でお会計をするとお金を失う痛みを感じます。
しかし、クレジットカード払いの場合にはこの痛みを感じる事は非常に少なくなります。
なぜなら人の感情は今にしか感じることができないからです。将来には感情が薄れてしまうのです。
同じ金額を今払うのと数カ月先に支払うのでは痛みの感じ方がまるで違います。
クレジットカード払いの場合には支払いを先送りできても支払いの痛みを将来に感じることができないがためについつい利用してしまうのです。
✔️③値札、以前同じものに支払った価格(アンカリング)
多くの人は物の価値=値段と考えます。
なぜならお金=価値と考えた方がわかりやすいからです。
しかし実際にはこの価値=金額は正しくありません。
金額はある意味テキトーな物差しでしかないのです。
値段の高い商品やサービスは価値が高いと多くの人が考えるので、利益をあげたい企業はあえて商品やサービスに高い値段をつけます。
洋服や靴などの値段は私たちになじみがありますが、企業のホームページ作成に50万円と言う値段がつけられても高いのか安いのか判断がつきづらいです。
1つの物の値段では判断ができない時に人は比較をします。
ホームページ作成に50万円かかるところと25万円かかるところを比較すると25万円がすごく安く感じます。
これが比較の罠やアンカリング効果と言うものです。
もし25万円あれば、性能の良いMacBook Proを購入し、無料のYouTubeを見て月額1000円ちょっとのサーバー代お支払い自分でホームページを作ることができます。
高いからきっと良いサービスに違いないと多くの人が誤解してしまいます。
これは注意が必要で、お金持ちの人ほど価値と金額を対等には考えていません。
モノやサービスの値段はあくまで企業が一方的につけた値段でしかないのです。
本当に価値があるかどうかはあなた自身が判断するしかありません。
✔️④ブランド(期待)
物の価値が簡単にはわからない時に人はブランドを頼りに価値を判断します。
人は高い商品ほど価値が高いと考え、高級ブランド=価値が高いと判断します。
一つ一つモノやサービスの価値を考えるのはすごく面倒くさいです。
この面倒くささを省くためにブランドを信用してしまうのです。
💡コカコーラとペプシコーラを飲み比べた実験において、それぞれのラベルを貼らなかった場合にはペプシコーラのほうがおいしいと言う人が多かったです。
一方でそれぞれのラベルを貼った場合にはコカコーラのほうがおいしいと多くの人は感じました。
この実験から、多くの人は商品の価値を正しく認識できずにブランドによる判断で物やサービスの価値を決めることがわかりました。
まとめると、
・セール価格ではなく支払い金額に注目すべき。
・クレジットカードは使わない。
・値段に意味はない。
・ブランド名ではなく自分にとって価値があるかどうか。
ぼくの場合、後払いに抵抗があるのでクレジットカードは作っていません。
昔、知り合いのフィリピン人の女の子が給料を入ってもすぐクレジットで引き落とされるのでお金が全然貯まらないと言っていました。
楽観的な性格ゆえに消費を先延ばしてしまいました。
現金払いでは痛みが支払いと同時にくるので過度な出費を抑えられるメリットがあります。
クレジットカードはお金がたまらない特徴の1番の原因なので注意して出来れば使わない方が良いです。
最後までお読み頂きありがとうございました😌
いいなと思ったら応援しよう!
![ひさと Hisato](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i31e351503487.jpg?width=600&crop=1:1,smart)