![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128719748/rectangle_large_type_2_221fb66b2db41bb3ae7b72d6389b2253.png?width=1200)
Photo by
aimi2191
四季があるというのはそれだけで、感情の起伏を表している ~ 「落陽」吉田拓郎
冬ともなれば、夕闇が迫ってくる時間帯が早くなります。
冬至に向かって、日は短くなり、夏至に向かって長くなっていく。この循環はとても興味深いです。
秋や冬は、その気温、風景の様相とも相まって、どこかセンチメンタルな気持ちにさせてくれます。
春や夏は逆に、気持ちを暖かく、ほがらかにしてくれます。
四季があるというのはそれだけで、感情の起伏を表しているようです。
落陽が早い時期。
この歌は、作詞を担当された方が、その時期の北海道を旅し、フェリーで出会った初老の男性との邂逅を描いています。
この出会い自体は、なんてことのないものだったのかもしれないし、これからさき再び巡り会うこともないのかもしれない。
でも、季節と場所、その場所の匂い、そういったものに包まれることで、思い出や記憶は永遠になります。
そんな永遠を感じながら。
いいなと思ったら応援しよう!
![hisataroh358](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23201360/profile_b600e8099b620cc73d1b6c906e751f81.jpg?width=600&crop=1:1,smart)