閉ざされた空間の静かな、儚い音色が、共鳴しあい宇宙を創り出す 〜 「水琴窟」 東京スカパラダイスオーケストラ & 上原ひろみ
日本庭園の装飾の一つ「水琴窟」
水琴窟というものをご存じでしょうか。
水琴窟(すいきんくつ)は、日本庭園の装飾の一つで、手水鉢の近くの地中に作りだした空洞の中に水滴を落下させ、その際に発せられる音を反響させる仕掛けで、手水鉢の排水を処理する機能をもつ。水琴窟という名称の由来は不明である。(wikipedia)
ししおどしの水受けから、こぼれおちた水滴をうけるために、地中に甕(かめ)を埋めておく。その中には、すこし水をはっておく。そうすると水滴がこの水面に落ちた音が、地