マガジンのカバー画像

洋楽

326
再開した楽曲紹介。洋楽をまとめています。
運営しているクリエイター

#洋楽が大好き

アート•ガーファンクル「シザーズカット」

タイトルの、シザーズ・カット、とは、じゃんけんのこと。 そんなことを示す歌詞がこの曲にあ…

hisataroh358
1か月前
74

老齢の境地の心境 ~「Touch of Grey」The Greatful Dead

朝から雲が広がっている日は、晴天と比べると、すっきりしないのは、低気圧のせいでもあるし、…

hisataroh358
6か月前
75

クラプトンの情景豊かな楽曲 ~ 「Walk Out in the Rain」エリック・クラプトン

今回はこちら Walk Out in the Rain 別れの場面ですね。 ここでいう雨もまた、涙の描写なん…

hisataroh358
6か月前
100

雨音の残響。その音は、虚空に響き、闇の中に吸い込まれていく ~「Echoes in Rain」…

今回はこちら Echoes in Rain Echoes in Rainとは、雨音の残響のことでしょう。 雨を思い浮…

hisataroh358
6か月前
104

心の窓を開けておこう。いつでも迎えることができるように。 ~ テイラー・スウィフト…

今回はこちら Come in With the Rain まだ思いは色濃く残っているのに、遠い存在になってし…

hisataroh358
6か月前
113

人生の100曲!洋楽編

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

hisataroh358
1年前
80

ザ・ビートルズ 「No Reply」

音楽理論的なことや、音楽周りの教科書的な知識はありませんが、この曲の出だしのすばらしさは、わかります。 この出だしで全ては決まったような気がします。 A Hard Day's Nightの出だしのギターや、She Loves Youのサビから始まるコーラスなど、、初期のビートルズには、一気に聞き手を魅了するだけのマジックが随所に存在していますよね。 この切ない失恋の曲も、この出だしで、ありったけの想いを吐露しているところから、ググっと引き込まれていくような気がします。

懐かしの音楽が流れる映画 Vol.2 〜 「ヴァージン・スーサイズ」 ソフィア・コッポラ…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

hisataroh358
1年前
66

見て見ぬふりをやめて動き出そう 〜 マイケル・ジャクソン 「Man in the Mirror」

作家、森博嗣さんによる鏡の中の左右の定義「すべてがFになる」の森博嗣さんの書籍はどれも科…

hisataroh358
1年前
81

「Mr. Tambourine Man」ボブ・ディラン

彼のこの時期の歌詞は、内容理解を聴き手に委ねるものが多くて、これもまたそんな印象。 ボ…

hisataroh358
1年前
103

ひとときの逢瀬を歌う 〜 スティーヴィー・ワンダー「パートタイム・ラバー」

ひとときの逢瀬。 古来日本の詩人、俳人は想いを文字に込めてきました。 時代は一気に飛び、…

hisataroh358
1年前
98

歩むべき道を宣言した曲 ~ エルトン・ジョン 「Good Bye Yellow Brick Road」

この、タイトルの黄色い煉瓦道とは、オズの魔法使いから取られたもののようです。それは、この…

hisataroh358
1年前
77

Levi'sのCMソング 〜 「When I See You Smile」 Bad English 〜 ハードロックの名曲シ…

Levi'sのCM90年代初頭、ジェイムス・ディーンを起用したLevi'sのCMがあったのを覚えていらっし…

hisataroh358
1年前
51

ナチュラル・ウーマン ~ キャロル・キング 、 アレサ・フランクリン 「(You Make Me Feel Like A)Natural Woman」

何事もない日常の風景。週末はあっという間に過ぎ去っていき、、またうんざりな月曜日がきて、、、いつもの繰り返し。 そんな何事もない日々、、、そこに波紋が起きる。それは何かが動いていく兆し。人間も70%は水分で構成されている。その波紋は、我々の身体を揺さぶる大きな輪になっていく。 そんな波紋が起きるきっかけ。。それが、愛情なのでしょう。または愛する存在との接点を多く持っていくこと。それは恋人でもよいだろうし、親兄弟でも、またはペットなどでも良いのかもしれません。 反射効果で