マガジンのカバー画像

音を日常の彩りに

759
人は毎日、日常的に衣を纏う。その日の気分に合う色をチョイスして。日常に彩りをもたらすため。誰かが奏でた音。音楽。そんな音に力を借りて、毎日に少しでも彩りをもたらす事ができれば幸い…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

思い出しライブ・レビューVol.1 ~「1996年。アイアン・メイデンにブレイズ・ベイリー…

思い出しライブレビュー あの日あの時あの場所で、 確かにあの瞬間に立ち会った、、。。 後か…

500
hisataroh358
2年前
62

Good ByeにGoodがつく理由 〜 「Still Crazy After All These Years」 ポール・サイモ…

Good Luck & Good Byeいつまでも誰かに恋い焦がれる熱い思い。 そんな思いを歌う時。熱量を…

hisataroh358
2年前
102

ありのままの自分を愛するには 「Let It Be」 ザ・ビートルズ

ありのままの自分を愛する それがきっと幸せへの一番の近道 だけど、それがなかなかできない …

hisataroh358
2年前
105

ちょっとしたことで人生は彩りを変える 〜 「happiness!!!」 木村カエラ

ちょっとしたこと。 ほんのささいなことで幸せを感じられるというのは、凄いことかもしれない…

hisataroh358
2年前
106

「Get Back in Love」 山下達郎

距離感について考えてみると、一つの境界は手が触れる距離か否かでしょうか。赤ちゃんを抱っこ…

hisataroh358
2年前
105

心の中に永遠に輝く希望の光 〜 「箒星」 Mr.Children

箒星とは彗星のこと。 彗星といえば有名なのはハレー彗星でしょう。この彗星が76年周期で宇宙…

hisataroh358
2年前
103

手放せなかった大切なもの 「Walk On」 U2

The only baggage you can bring Is all that you can't leave behind(歌詞一部引用) 歩み続ける いつまでも歩み続ける 何かを目指して 持ち歩いていけるものは 手放せなかったもの全て  誰かへの愛 歩み続けるための意志 それは生きていくために大切なもの 我々もまた それらと共に歩む

時間の長さとは、熱量のこと 「The Longest Time」 ビリー・ジョエル

時間についての考察をしてみます。 時間自体は同じ長さのはずなのに、楽しいときは早く、つま…

hisataroh358
2年前
101

それは我々を見守る存在 「Starman」 デイヴィッド・ボウイ

いわゆるコンセプトアルバムの中の一曲ですから、歌詞はアルバム全体を見ないと理解が難しい。…

hisataroh358
2年前
101

勇気づけたいと思える人に出会う 〜「ぼくの味方」 柴田淳

あの人を勇気づけたい。 そんなふうに思える人に出会えること。それは、恋愛でなくても、友人…

hisataroh358
2年前
102

ピアノ協奏曲第3番 (ラフマニノフ) 尾城杏奈

音に浸る。 それは美しい音ならば、なお良い。 浸りながら考えるのは音に喚起された感情のこ…

hisataroh358
2年前
100

愛の意味に気がついたとき 〜 「Love Song」 アン・サリー

思えば、日本語として、愛という言葉を知ったのはいつだったろうか。 もしかしたら、日本語よ…

hisataroh358
2年前
99

「秋桜」 さだまさし、山口百恵

さだまさしさんが山口百恵さんに提供した楽曲。秋の小春日の優しい風景が描かれています。 今…

hisataroh358
2年前
109

「金木犀の夜」 きのこ帝国

街を歩いていて、どこからともなく漂ってきた匂いを感じることがありませんか? そんなとき、その匂いに誘われて、ある思い出が浮かんでくる。 匂いに誘われて思い出が浮かぶ。きっと記憶の引き出しには思い出とともに匂いも収められているのでしょう。 さて、秋に生命エネルギーをその香と共に放つ植物に金木犀があります。 黄金の輝きと共に放たれる香りにも、さまざまな思い出が詰まっていることでしょう。 そんな秋は多くの楽曲で語られているように、花や葉が散る季節からのイメージで「別れ」を