![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156179418/rectangle_large_type_2_4133466f6face1ba7bfe2839c99d3f83.png?width=1200)
国語教室におけるウェルビーイングの実現
国語教室におけるウェルビーイングの実現
というテーマで、
2か月後の、11月30日に、大村はま記念国語教育会千葉大会が、千葉大学で開催されます。
私は、
「楽しい国語教室実現の道 ―大村はま実践に学ぶ-」
という演題で講演します。
参加費:一般:2,000円。 会員:1,000円。 学生:500円。
受付開始は9:00。
詳細なプログラムは以下のとおりです。
①基調提案:苅谷夏子理事長9:40~10:10(30分)
大村先生と私:若き教師と教員を目指す学生へのメッセージ)
②実践発表と協議10:10~12:10
司会:森田真吾(千葉大学)
小学校:小暮慶(千葉市教育委員会)
中学校:長谷川正裕(千葉大学教育学部附属中学校)
高等学校:木原拓洋(千葉県立実籾高等学校)
③全国理事会12:10~13:20(昼休み:70分)
④第9回大村はま奨励賞授賞式13:20~13:40
⑤対談と協議13:40~14:50
大村はま実践から学ぶカリキュラムと単元の開発
―共同実践を出発として
コーディネーター:寺井正憲(千葉大学)
対談:牧野太輝(千葉大学教育学部附属中学校)・甲斐伊織(学習院中等部)
⑥講演:首藤久義(千葉大学名誉教授)15:00~16:00
楽しい国語教室実現の道 ―大村はま実践に学ぶ-
⑦展望 甲斐雄一郎会長16:00~16:30
大村はま国語教室「第四世代」からのアプローチ
⑧ 閉会行事 16:30~16:40
⑨ 懇親会:17:00~ :会費5000円
参加申込み:下記のURLからお願いします。
☆連絡先
大村はま記念国語教育の会理事長・事務局長 苅谷夏子
E-mail:hokokugo@gmail.com
千葉大会実行委員長 飯田良
E-mail:makobon3@pastel.ocn.ne.jp大村はま記念国語教育の会千葉大会が開催されます。
2024年11月30日です。
その中で私は、
「楽しい国語教室実現の道 ―大村はま実践に学ぶ-」
という演題で講演します。
会場は千葉大学です。
参加費は、一般:2,000円 会員:1,000円 学生:500円 です。
懇親会参加者は:5,000円です。
受付開始は9:00です。
詳細なプログラムは以下のとおりです。
①基調提案 苅谷夏子理事長 9:40~10:10(30分)
「大村先生と私」(若き教師と教員を目指す学生へのメッセージ)
② 実践発表と協議 10:10~12:10(120分)発表20分、協議20分×3人
千葉県内の実践者3名(小・中・高)の発表と研究協議会(※フロアを含む)
司会進行:森田真吾(千葉大学)
小学校:小暮慶(千葉市教育委員会)
中学校:長谷川正裕(千葉大学教育学部附属中学校)
高等学校:木原拓洋(千葉県立実籾高等学校)
③ 全国理事会 12:10~13:20(昼休み 70分)
④ 第9回大村はま奨励賞授賞式 13:20~13:40(20分)
⑤ 対談と協議 13:40~14:50(70分)(※フロア含む)
「大村はま実践から学ぶカリキュラムと単元の開発―共同実践を出発として」
コーディネーター:寺井正憲(千葉大学)
対談:牧野太輝(千葉大学教育学部附属中学校)・甲斐伊織(学習院中等部)
⑥ 講演 首藤久義 15:00~16:00(60分)
「楽しい国語教室実現の道 ―大村はま実践に学ぶ-」
⑦ 展望 甲斐雄一郎会長 16:00~16:30(30分)
「大村はま国語教室「第四世代」からのアプローチ」
⑧ 閉会行事 16:30~16:40
⑨ 懇親会(会費5000円)17:00~18:30
※会費5000円
参加申込み:下記のURLからお願いします。
https://qr.paps.jp/I0DwK
☆連絡先
大村はま記念国語教育の会理事長・事務局長 苅谷夏子
E-mail:hokokugo@gmail.com
千葉大会実行委員長 飯田良
E-mail:makobon3@pastel.ocn.ne.jp
すべてのリアクション:
24佐野 比呂己、小原 俊、他22人