キャリアプランで悩んだら偶然も活かす心の準備をしてみてはいかが?
人生100年時代となると、将来のキャリアを考える機会がますます増えそうです。
いまや就職活動中の学生さんが立てるキャリアプランは、人生の中での「ファーストステップ」だと言えそうです。
会社で働きはじめた後でも、転職を考えた時には自分のキャリアプランを再考する機会があるでしょう。
ビジネスパーソン向けのキャリアデザイン研修というのも、今はニーズがあるようです。
(^-^)
いったんキャリアプランを立てると「そのプランどおりに進めたい!」と気負ってしまい、しだいに窮屈な心もちになる場合もあるかもしれませんね。
もしそのように感じた時には、少し休憩してこんな本を手に取っても良いかと思いました。
(*´ω`)
『その幸運は偶然ではないんです!』
J.D.クランボルツ著
キャリアの選択の中で「行動から生まれた偶然がもたらした幸運」の事例がたくさん紹介されている本です。
この本の紹介文には、次のようなコメントがあります。
「普通の人たち」がどうチャンスをものにし、自分自身の成功物語を構築していけるのか、実はそれこそがこの本が目指したところなのです。
成功者の自伝に目を向けると「偶然の出会いやハプニングのような出来事が起点になり現在の成功につながっている」などという、夢のようなストーリーが語られていて羨ましく思うこともあります。
そんな「自分の人生を変えるような素敵な出会い」や「天職にめぐり合うようなハプニング」は、一部の人にしか訪れない幸運なのでしょうか??
いえいえ、その幸運は誰にでも訪れるようです!!
では、幸運をつかむための秘訣とは何でしょうか!!
・行動することで偶然が起こる
・人との出会いを大切にする
・オープンマインドで選択肢をみる
この本の中から、私が心に残った秘訣を3つほどを抜粋してみました。
↑↑↑(^^♪
そして「ふと自分自身はどうだったんだろう?」と、恥ずかしながら自分のここまでのキャリア選択を振り返ってみました。
・はじめての就職は、サークルの先輩に誘われたものでした。
・子育てがひと段落したときの再就職先は、ネットサーフィンの時にたまたま目についた新しいタイプの仕事でした。
・本を出版したいと思った時は自分からメールを送りました。
一応、人との出会いを大切にして(誘われたら断れない性格)、なんでも行動する(やってみたいことは控えられない)ことはしていたのかなと思えます・・。
(^_^;)
いまの自分の仕事は30年前に計画したキャリアプランと偶然の入り混じったものになっていると感じています。
もともとは資格を活かした仕事に就きたいと思っていたので、キャリアプランとしてはある時期にまとまった時間をつくって資格試験を受けました。
でも、その後の就職は子育のため自宅に近い職場しか選択肢がなかったためオープンマインドで職場を選ぶことになりましたが、ここでの仕事が今の仕事の起点になっています。
(^-^)
偶然の出来事や出会いが自分にとって幸運だったかどうかは、後付けでしか答え合わせができないものになるとは思います。
しかし、キャリアプランをがっちり立てるプレッシャーを感じているときには、「先々に起こるはずの偶然も活かす!」という心持ちをプラスしてみるのもアリではないでしょうか。
(*´ω`)