
「デスクトップわんわんお~」制作覚書
2024年7月17日配信予定の「デスクトップわんわんお~」について覚書を。
DEMO版あるのでよかったら試してみてください。
紹介動画
※紹介動画の音量下げるの忘れてた。音量注意。
企画の発端
4月steamで発売だった「Rusty's Retirement」という放置ゲームにハマっていたのだが、よく見たらオブジェクト透過してるということに気が付く。

これ面白いなぁ、どうやってやってるんだろう?と興味本位で調べ始める。
なんかUnityで出来るみたいだな。おもしろそう('-'*)
5月の月末に技術的に出来るかどうか調べながらテスト開始。
なんかいけそうだからこれで作れるものないか思案。
昔、作ろうとしてた「わんわんお~」というスマホアプリ用の企画いけるんではないかと。
ちなみにこの企画、2011年に企画、素材まで完成してたけどなんかゲーム性なさ過ぎて没になってたもの。まだ手書き素材時代の遺物。

昔あった「伺か」みたいにデスクトップにちょこっといるのはありかと。
というかSteamで調べたら画面内、動き回るのもうあるっぽい。
製作開始
とりあえず素材入れて作り始める。
素材があったおかげで三日で一通り動き回るものが出来上がる。
当時作ったアニメーションパターン入れて作ってたのだが、アニメーションパターン少なすぎてなんか微妙。

ちょうどこの頃、一緒にアー写撮りに行ってたJ-monさんにも見てもらったが「なんかスローモーション見てるみたい」と。
うーん、やはりアニメパターン少ないと駄目だな。
んでふと思い出したのがUnityでスプライトアニメーション。
手書き素材だから画像デカいしスプライトアニメーションできるじゃん!
というわけで6月入ってからモーションを作り始める。
あと放置ゲーム要素追加の為にタブレット購入。
タブレット届いたーヽ(・ω・。)ノ pic.twitter.com/tZYEiMIr8t
— 飛竜翔 (@hiryusyo) June 2, 2024
手書き素材作るのなんて何年振りだろうか。
この前かったタブレットで十数年振りに絵素材描いてる。
— 飛竜翔 (@hiryusyo) June 8, 2024
謎デザインの魚?を量産してる。 https://t.co/VsoSH8y1MD pic.twitter.com/1qYgz9XUKx
お絵描き楽しい!✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
メニューとオプション実装しました。
— WINGLAY (@winglay_info) June 9, 2024
ハウス右クリックでメニュー出ます。
オプションから大きさ変更できるようになりました。#デスクトップわんわんお~ #unity #indiedev #gamedev #ゲーム制作 https://t.co/F4cXZcUGVe pic.twitter.com/pzmxaT2YmI
普段、Unityのビジュアルスクリプティングで作っているのだが透過などの部分はプログラムいじるしかなく、知識ないのにあれやこれや試してた。
youtubeで質問受け付けてくれてる有識者に相談するなどもした。
知識のないものがC#扱おうとするとこうなるの図。
— 飛竜翔 (@hiryusyo) June 9, 2024
どうしてこうなった…。
ワークスペースが徐々に小さくなってく意味がわからん…。
最近、転スラのアニメで七曜がこんな感じになってたな。 pic.twitter.com/QlTHStRA3W
ちょっと理解できたけどやっぱり難しすぎる_(:3 」∠ )_ぐったり
メニューまわり制作。
キャラクターとハウスにマウスを置くとアイコンで説明が出るようにしました。設定で表示にもできます。
— WINGLAY (@winglay_info) June 12, 2024
右クリックでなでなでするようになりました。#デスクトップわんわんお~ #unity #indiedev #gamedev #ゲーム制作 pic.twitter.com/4jTC6bNSRD
余談だがこの頃バズってたそういう生き物ちゃん、このシステムにピッタリじゃない?と試作。
勢いで作った。
— 飛竜翔 (@hiryusyo) June 12, 2024
デスクトップマスコット向きのキャラクターやなぁ。#そういう生き物ちゃん https://t.co/436g8krdBe pic.twitter.com/6hXAXqhOKi
後にもっとちゃんとしたのを他の人が作ってたのでバズることなく埋もれました_(:3 」∠ )_
ミニゲーム追加。
釣り実装しました。
— WINGLAY (@winglay_info) June 14, 2024
オートで放置しても良し、マニュアルで自分で釣るも良し。
エフェクトと透過の相性がよろしくない模様。#デスクトップわんわんお~ #unity #indiedev #gamedev #ゲーム制作 pic.twitter.com/uLCwvn66WG
ゲーム制作者は釣り要素を入れたがる問題。
釣りは楽しからしょうがないよね。
放置ゲーム要素としてオートで釣りをする機能追加。
オートでの釣りの様子。
— WINGLAY (@winglay_info) June 14, 2024
掛かるかどうかの判定はマニュアルの時よりちょっと長くする予定です。
釣れた時のエフェクト出すのやめました。#デスクトップわんわんお~ #unity #indiedev #gamedev #ゲーム制作 https://t.co/EukFOmy6y6 pic.twitter.com/ZhgIqv42TL
SteamでDEMO版公開。
デスクトップわんわんお~のSteamストアページが出来ました。
— WINGLAY (@winglay_info) June 20, 2024
ウィッシュリスト追加お願いします!
DEMO版も公開しています。
Steamストアページ https://t.co/adVtXTMUpG#デスクトップわんわんお~ #unity #indiedev #gamedev #ゲーム制作 pic.twitter.com/swHPzcoOIC
一ヶ月未満でここまで集中できるもんなんだねぇ。
途中で1日だけ違うの作ってたけど。
鯖をサイバー攻撃から守るゲーム作った٩(・ω・)و
— 飛竜翔 (@hiryusyo) June 11, 2024
niconico復活するまで暇つぶしにでもどうぞ。
ニコ生ゲームにWebGLそのままUPできるようにならんかのぉ。
運営がんばー٩(・ω・)و#がんばれニコニコ運営
ニコ鯖ディフェンダー | フリーゲーム投稿サイト unityroom https://t.co/E1yoa4GGwV pic.twitter.com/J1rNFCLExe
モチベが持てば本当に早い。
3ヶ月以内だったらモチベ持つけどそれ以上になると途端に続かなくなる問題。
これが最近1~2ヶ月以内になってしまっている気がする。
それはそれでもうしょうがないのでモチベ持つ期間で完成するものをどんどん作っていこうかと。
とにかく今はUnity勉強中なのでどんなものでもどんどん作って出していきたい。
魚にもアニメーション追加。
釣った魚がぴちぴちするようになりました。
— WINGLAY (@winglay_info) June 22, 2024
ハッシュタグで"~"を付けてると正常に読み込まないようなのでなしにしました。#デスクトップわんわんお
Steamストアページ https://t.co/adVtXTMUpG#unity #indiedev #gamedev #ゲーム制作 pic.twitter.com/L8eRdvybNd
50種類描き終える。取り込んでアニメーション追加。
いろんな魚をモチーフに変な魚50種類描き終わった。
— 飛竜翔 (@hiryusyo) June 24, 2024
その中であえてほぼそのまんまな二種類。 pic.twitter.com/fyLQeLzdqS
いろんな魚が釣れるようになりました。
— WINGLAY (@winglay_info) June 27, 2024
Steamストアページ https://t.co/adVtXTMUpG#デスクトップわんわんお #unity #indiedev #gamedev #ゲーム制作 pic.twitter.com/ZRQqb0BB1l
写真のフレームっぽいので行動や釣った物を見られるように。
アルバムで釣ったものと行動の写真を見られるようになりました。
— WINGLAY (@winglay_info) June 30, 2024
一通り組み終わったのでデバッグ中です。
Steamストアページ https://t.co/adVtXTMUpG#デスクトップわんわんお #unity #indiedev #gamedev #ゲーム制作 pic.twitter.com/IvPctI5cPQ
完成したのでデバッグ開始。1ヶ月でなんとかなった。
7月7日、マスターアップヽ(・ω・。)ノ
1ヶ月ちょい制作お疲れ様でした。
今後もこの勢いでクソゲーを量産していきたい。
ゲームに関してはほんと放置しとく感じで、やれることが少ないです。
起動しておいて愛でるぐらい。(見た目がかわいいと思われないと終わりだが)
2011年当時も素材全部完成させたのに物足りなさを感じて没にした企画なので。
マスコットゲーや育成ゲームって内容考えるの難しいね_(:3 」∠ )_
今回得たUnity技術
・ウィンドウ透過(今後あんまり役に立たないかも)
・スプライトアニメーション(最近はドット絵なのであんま(以下略
・ビジュアルスクリプティングでのList変数セーブロード(今後活躍の場多数、一番の収穫)