ハナノモジ~コトバについて、ネーミングについて
言葉と名前のお話。
今日は、ふと「ハナノモジ」が見えてきた。
時々、言葉が降りてくることもあるけど、無意識にコトバを探している、考えているから、ということもある。
僕は、商品名、企画名、メディア名・・・、何かに名前を付けるとき、場合によっては、何百という数を案出しする。
自分が納得の上、自分が好きな名前だけに絞った上で(←これ大事!)、更に、ビジネスの場合はターゲット層に対し、最終的にコンセプトを添えてアンケートで聞き、名前を決める。
そのくらい、大切に時間をかけて、時には、何ヶ月にもわたって、名前を考える。
元々、音楽をやっていた頃に、作詞をしていたので、気に入った言葉をメモしていたから、言葉を探す癖もあると思う。
で、冒頭の「ハナノモジ」について。
「花の文字」
「華の文字」
「文字の花」
「はなのもじ」から、色んな意味合いが連想できる。
でも、「はなのもじ」は色んな意味合いに変化できる「ハナノモジ」がしっくっりくる。
あっ、「鼻の文字」は違うね。
ひらがな、カタカナ、漢字。
名前が決まった後は、それぞれを使って、すべての組み合わせを書き出して、見た目を確認する。
その名前、言葉を、音の響きを聴き、文字の形・見た目のデザインを感じ、そして、意味の理解。
僕は、この3つを確認する。
今日は、言葉遊びのお話でした。
今度、どこかで「ハナノモジ」が使えるといいな。
今日のヘッダー画像やこれまで描いたイラストは「みんなのフォトギャラリー」で「オクヒロユキ」と検索するか、下のマガジンに、各画像が入った記事をまとめていますので、ぜひご覧くださいませ。
いいなと思ったら応援しよう!
あなたのサポートは、世のため、人のため、社会のためになるクリエイティブなコンテンツを生み出すための妄想力アップに使わせていただきます!